日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3811件中[3381-3400]
3280
3300
3320
3340
3360
3380
3400
3420
3440
3460
3381. 中島 茂夫
弥生
時代の手工業の実態-特に北部九州の石器生産からみて-
刊行年:1980/06
データ:考古学研究 27-1 考古学研究会 研究ノート
3382. 中島 全二 下北半島の
弥生
式.-二枚橋式=下北式を設定して
刊行年:1980/01
データ:うそり 17 下北の歴史と文化を語る会
3383. 中島 広顕
弥生
集落の規模と分布.-最近における北区の考古資料を中心として
刊行年:1988/03
データ:文化財研究紀要 2 東京都北区教育委員会
3384. 永嶋 豊 青森県における装身具の集成.-
弥生
・続縄文時代・末期古墳編
刊行年:2007/03
データ:青森県埋蔵文化財調査センター研究紀要 12 青森県埋蔵文化財調査センター 資料図版
3385. 中園 聡 墳墓にあらわれた意味.-とくに
弥生
時代中期後半の甕棺墓にみる階層性について
刊行年:1991/07
データ:古文化談叢 25 九州古文化研究会
3386. 中園 聡
弥生
時代中期土器様式の併行関係.-須玖Ⅱ式期の九州・瀬戸内
刊行年:1996/02
データ:史淵 133 九州大学文学部
3387. 仲田 茂司 東北地方南部における縄文文化の終焉と
弥生
文化の成立.-土器と土偶を中心に
刊行年:1991/10
データ:北奥古代文化 21 北奥古代文化研究会
3388. 仲田 茂司
弥生
から見た大洞A式土器.-阿武隈川中上流域を中心に
刊行年:1998/12
データ:しのぶ考古 11 しのぶ考古学会
3389. 中川 和哉
弥生
時代の石製武器出土埋葬主体部.-京都市東土川遺跡例から
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
3390. 田村 晃一 桜井清彦・坂詰秀一編 論争・学説 日本の考古学4
弥生
時代
刊行年:1987/02
データ:季刊考古学 18 雄山閣出版 書評
3391. 富田 好久
弥生
時代中期の方形周溝墓群.-摂津宮の前遺跡を中心に
刊行年:1998/03
データ:『考古学論集』 上 網干善教先生古稀記念会
3392. 友廣 哲也 櫛描文文化圏の
弥生
時代終末から古墳時代初頭期の墓制
刊行年:1995/09
データ:古代 100 早稲田大学考古学会
3393. 友廣 哲也 古墳社会の成立.-北関東の
弥生
・古墳時代の地域間交流
刊行年:2003/10
データ:日本考古学 16 日本考古学協会 外来土器|社会構造
3394. 外山 和夫
弥生
文化研究における山内清男の業績.-森本六爾との確執を中心に
刊行年:1999/03
データ:法政考古学 25 法政考古学会 研究ノート
3395. 戸田 哲也 東日本
弥生
農耕成立期の集落.-神奈川県中里(なかざと)遺跡
刊行年:1999/05
データ:季刊考古学 67 雄山閣出版 最近の発掘から
3396. 土居 和幸|永田 裕久
弥生
中期の墳墓群.-大分県日田市吹上遺跡
刊行年:1996/02
データ:季刊考古学 54 雄山閣出版 最近の発掘から
3397. 寺沢 薫 大阪湾沿岸地域における
弥生
時代遺跡群の展開とその社会(上)(下)
刊行年:1974/07|09
データ:古代学研究 72|73 古代学研究会 研究ノート|-
3398. 寺沢 薫 大和
弥生
社会の展開とその特質.-初期ヤマト政権成立史の再検討
刊行年:1979/09
データ:『橿原考古学研究所論集』 第四 吉川弘文館
3399. 寺沢 薫 橋口達也著
弥生
文化論-稲作の開始と首長権の展開-
刊行年:1999/08
データ:季刊考古学 68 雄山閣出版 書評
3400. 寺沢 薫|大和 岩雄
弥生
時代から古墳時代へ.-三、四世紀の古代日本
刊行年:1991/10
データ:東アジアの古代文化 69 大和書房