日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4655件中[3381-3400]
3280
3300
3320
3340
3360
3380
3400
3420
3440
3460
3381. 伊藤 博幸 鎮守府胆沢城.-ヒト・モノの交流の舞台
刊行年:2012/09
データ:『古代社会と地域間交流』 Ⅱ 六一書房
東北
と関東の諸問題
3382. 市村 高男 「北の歴史景観を読み解く」に寄せて
刊行年:2003/05
データ:『遺跡と景観』 高志書院 北の歴史景観を読み解く
3383. 泉 武夫 紺紙金銀字一切経|紺紙金字法華経 巻第四・五|紺紙金字法華経 巻第八|紺紙金字一切経|漆塗経筥|宋版一切経
刊行年:2008/11
データ:『特別展 平泉-みちのくの浄土』 NHK仙台放送局|NHKプラネット
東北
作品解説 輝きの浄土中尊寺の至宝〔中尊寺経〕
3384. 入間田 宣夫 畿内における封建的土地所有の成立.-在地領主と「地主」
刊行年:1965/10
データ:歴史 30・31
東北
史学会 昭和四〇年度
東北
史学会大会研究発表要旨(日本古代・中世史部会)
3385. 阿部 明彦 最上川中・下流域に見られる縄文中期の異系統土器
刊行年:2003/03
データ:『最上川文化研究』
東北
芸術工科大学
東北
文化研究センター
3386. 阿部 明彦 考古学から見た古代村山郡の成立と展開
刊行年:2004/03
データ:『最上川文化研究』 2
東北
芸術工科大学
東北
文化研究センター
3387. 秋田 恂 異民族を捜せ
刊行年:1978/10/07
データ:河北新報 河北新報社 蝦夷-
東北
の源流 第2部エミシたち<22> 蝦夷-
東北
の源流
3388. 秋田 恂 われら末えい
刊行年:1978/12/26
データ:河北新報 河北新報社 蝦夷-
東北
の源流 第3部狩人たち<26> 達谷窟毘沙門堂 蝦夷-
東北
の源流
3389. 入間田 宣夫 安倍・清原・藤原政権の成立史を組み直す.-北方世界における地域差に関する考古学的所見に学んで
刊行年:2011/09
データ:『中世への胎動-北の視点・南の視点-』予稿集
東北
芸術工科大学
東北
文化研究センター 北から生まれた中世日本∥平泉の政治と仏教
3390. 岡田 清一 柳之御所跡.-奥州平泉の都市計画
刊行年:1992/09
データ:歴史読本 37-17 新人物往来社 古代
東北
を考えさせる遺跡 別冊歴史読本18-19みちのく燃ゆ(1993/07)
3391. 岡 陽一郎 遊佐荘の歴史景観
刊行年:2003/05
データ:『遺跡と景観』 高志書院 北の歴史景観を読み解く
3392. 岡 陽一郎 霊場からみた中世都市.-都市の変貌と共に
刊行年:2006/10
データ:『中世の聖地・霊場【在地霊場論の課題】』 高志書院 寺社と聖地、権力と霊場 コメント
3393. 大矢 邦宣 藤原三代画像|吾妻鏡
刊行年:2008/11
データ:『特別展 平泉-みちのくの浄土』 NHK仙台放送局|NHKプラネット
東北
作品解説 仏都平泉-みちのくの中央・朝日差し夕日輝く〔中尊寺〕
3394. 大矢 邦宣 中尊寺経蔵保安三年棟札
刊行年:2008/11
データ:『特別展 平泉-みちのくの浄土』 NHK仙台放送局|NHKプラネット
東北
作品解説 輝きの浄土中尊寺の至宝〔中尊寺経〕
3395. 大矢 邦宣 大唐西域記|入唐求法巡礼行記
刊行年:2008/11
データ:『特別展 平泉-みちのくの浄土』 NHK仙台放送局|NHKプラネット
東北
作品解説 輝きの浄土中尊寺の至宝〔シルクロードと平泉〕
3396. 大塚 徳郎 部性の民の分布からみた蝦夷服属についての一考察.-陸奥の場合
刊行年:1965/03
データ:歴史 29
東北
史学会 昭和三十九年度
東北
史学会・岩手史学会合同大会研究発表要旨(日本古代・中世史部会)
3397. 梅津 保一 最上川と文学
刊行年:2004/03
データ:『最上川文化研究』 2
東北
芸術工科大学
東北
文化研究センター
3398. 山田 安彦 古代東日本の人口推計に関する一試論
刊行年:1973/
データ:生活と地理 8・9 岩手地理学会 古代
東北
のフロンティア-
東北
日本における律令国家と蝦夷の漸移地帯に関する歴史地理学的研究
3399. 広瀬 和雄 平泉
刊行年:1993/04
データ:『みちのく弥生文化』平成5年春季特別展 大阪府立弥生文化博物館
東北
の歴史と風土(
東北
の歴史)
3400. 保角 里志 最上川と城館
刊行年:2004/03
データ:『最上川文化研究』 2
東北
芸術工科大学
東北
文化研究センター