日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4352件中[3381-3400]
3280
3300
3320
3340
3360
3380
3400
3420
3440
3460
3381. 古藤 真平 十節録
刊行年:1997/10
データ:国書逸文研究 30 国書逸文研究会 『新訂増補 國書逸文』続編(仮称)体裁案〔続々〕
3382. 古藤 真平 『政事要略』阿衡事所引の『宇多天皇御記』.-その基礎的考察
刊行年:2011/10
データ:日本研究 44 人間文化研究機構国際日本文化研究センター 共同研究報告
3383. 後藤 昭雄 天台座主覚慶の宗国杭州奉先寺の和尚に答ふる牒
刊行年:2008/08
データ:アジア遊学 113 勉誠出版 続 本朝文粋抄 第十三回
3384. 坂本 太郎 風土記随想
刊行年:1958/04
データ:日本古典文学大系月報 12 岩波書店 歴史随想 菅公と酒|坂本太郎著作集4風土記と万葉集
3385. 坂本 太郎 三代実録とその撰者
刊行年:1968/08
データ:国学院大学日本文化研究所紀要 22 国学院大学日本文化研究所 古典と歴史|坂本太郎著作集3六国史
3386. 坂本 太郎 出雲国風土記についての二、三の問題
刊行年:1968/09
データ:『出雲神道の研究』 神道学会 古典と歴史|坂本太郎著作集4風土記と万葉集
3387. 坂本 太郎 日本書紀と九州地方の風土記
刊行年:1970/11
データ:国学院雑誌 71-11 国学院大学 古典と歴史|坂本太郎著作集4風土記と万葉集
3388. 坂本 太郎 わが国における修史事業について
刊行年:1973/03
データ:信濃 25-3 信濃史学会 日本歴史の特性|坂本太郎著作集5修史と史学
3389. 坂本 太郎 『出雲国風土記』について
刊行年:1973/03
データ:季刊文化財 20 日本古代史叢考|坂本太郎著作集4風土記と万葉集
3390. 坂本 太郎 神皇正統記
刊行年:1981/08
データ:中央公論歴史と人物 11-8 中央公論社 史書を読む 第二十回 史書を読む
3391. 坂本 太郎 日本書紀の古訓について
刊行年:1981/11
データ:信濃 33-11 信濃史学会 日本古代史叢考|坂本太郎著作集2古事記と日本書紀
3392. 坂本 太郎 読史余論
刊行年:1981/11
データ:中央公論歴史と人物 11-12 中央公論社 史書を読む 第二十三回 史書を読む
3393. 坂本 太郎 天武天皇壬申紀の虚実
刊行年:1983/03
データ:神道大系月報 30・31・32 神道大系編纂会 日本古代史叢考|坂本太郎著作集2古事記と日本書紀
3394. 阪本 是丸 皇典講究所関係出版物に関する一考察
刊行年:2009/03
データ:『史料から見た神道-國學院大學の学術資産を中心に』 弘文堂 国学者の神道理解
3395. 佐伯 俊源 南都西大寺所蔵資料
刊行年:1995/03
データ:『日本の仏教』 2 法蔵館 【文庫めぐり・史料めぐり】
3396. 栄原 永遠男 はじめに-歌木簡へのこだわり|「歌木簡」との遭遇(「あさかやまの歌」発見の瞬間|「はるくさ木簡」の衝撃)|「歌木簡」を求めて(「歌木簡」観察の旅|観察の旅はつづく|「歌木簡」を分かつ)|「あさかやま木簡」に迫る(「あさかやま木簡」の観察|「あさかやま木簡」から考スる|「あさかやま木簡」と「歌木簡」)|おわりに-やり残したこと|あとがき
刊行年:2011/01
データ:『万菓歌木簡を追う』 和泉書院
3397. 斎藤 英喜 摂関期の日本紀享受
刊行年:1999/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 64-3 至文堂 古代の日本紀享受
3398. 斎藤 英喜 通史歴史書と『古事記』『日本書紀』
刊行年:2003/01
データ:歴史読本 48-1 新人物往来社
3399. 斎藤 英喜 「中世日本紀」と神話研究の現在
刊行年:2011/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-5 ぎょうせい 『古事記』『日本書紀』研究の現在
3400. 佐伯 有清 新撰姓氏録編纂理由に関する一考察.-冒名冒蔭の盛行をとおして
刊行年:1957/06
データ:史学雑誌 66-6 山川出版社 新撰姓氏録の研究 研究篇