日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
406件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
400
341. 菅野 成寛 平泉の宗教と文化
刊行年:2002/06
データ:『平泉の世界』 高志書院 平泉の都市景観をめぐって
342. 河西 晃祐 はじめに(人の移動)
刊行年:2012/12
データ:『講座東北の歴史』 1 清文堂出版
343. 島田 祐悦 清原氏の本拠 大鳥井山遺跡と台処館跡
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦-11世紀の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館
344. 佐藤 正人 道々に建つ板碑
刊行年:2012/09
データ:『講座東北の歴史』 4 清文堂出版 海と川と道
345. 坂井 秀弥 古代の城から館へ
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦-11世紀の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館
346. 斎野 裕彦 仙台平野の農耕災害痕跡.-弥生から近世へ
刊行年:2012/09
データ:『講座東北の歴史』 4 清文堂出版 災害と環境
347. 井上 雅孝 岩手郡厨川における安倍氏関連の城柵遺跡-大釜館遺跡と八幡館山遺跡|安倍氏の器・清原氏の器-十一世紀の陸奥・出羽の土器編年
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦-11世紀の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館
348. 五十川 伸矢 みちのくの古鐘生産
刊行年:2010/05
データ:『兵たちの生活文化』 高志書院 ものつくりの技術と系譜
349. 安達 宏昭 はじめに(争い)
刊行年:2012/12
データ:『講座東北の歴史』 1 清文堂出版
350. 浅利 英克 安倍氏の館・鳥海柵遺跡
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦-11世紀の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館
351. 利部 修 虚空蔵大台滝遺跡.-清原氏の城館
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦-11世紀の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館
352. 岡 陽一郎 後三年合戦の堀と柵.-清原氏・後三年合戦関係資料小論
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦-11世紀の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館
353. 藤沢 敦 東北の古墳と葬送
刊行年:2013/09
データ:『講座東北の歴史』 6 清文堂出版 死 異文化折衷
354. 羽柴 直人 平泉の道路と都市構造の変遷
刊行年:2002/06
データ:『平泉の世界』 高志書院 平泉の都市景観をめぐって
355. 羽柴 直人 河崎柵
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦-11世紀の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館
356. 野口 実 列島ネットワークの中の平泉
刊行年:2002/06
データ:『平泉の世界』 高志書院 平泉政権の成立 十三湊
357. 柳原 敏昭 薩摩国阿多郡地頭鮫島氏系譜考
刊行年:2007/10
データ:『中世武家系図の史料論』 上 高志書院 中世日本の周縁と東アジア
358. 八重樫 忠郎 平泉藤原氏の支配領域
刊行年:2002/06
データ:『平泉の世界』 高志書院 生活・文化の変容と北方世界
359. 八重樫 忠郎 東北地方の四面庇建物
刊行年:2011/12
データ:『前九年・後三年合戦-11世紀の城と館』 高志書院 つわものたちの城と館
360. 八木 光則 奥六郡安倍氏から奥州藤原氏へ
刊行年:2002/06
データ:『平泉の世界』 高志書院 生活・文化の変容と北方世界