日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
391件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
341. 瀧音 能之 写本と刊行の間.-『
出雲国風土記
』忌部神戸条をめぐって
刊行年:2009/02
データ:古代学研究所紀要 特集号 明治大学古代学研究所
342. 曾我部 静雄 坂本太郎博士「
出雲国風土記
霊亀元年式の意義について」を読む
刊行年:1958/06
データ:日本上古史研究 2-6 日本上古史研究会
343. 関 和彦 瀧音能之著『
出雲国風土記
の古代日本』『古代出雲の社会と信仰』
刊行年:2000/08
データ:駿台史学 110 駿台史学会
344. 関 和彦 朝山皓大人『
出雲国風土記
私考』.-島根半島の神社をめぐって
刊行年:2010/07
データ:出雲古代史研究 20 出雲古代史研究会
345. 谷口 雅博 『
出雲国風土記
』地名起源記事の文体.-〈秋鹿郡〉を中心に
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院 文体・文字
346. 錦田 剛志
出雲国風土記
』にみる岩石と神祭り.-二、三の覚書
刊行年:2002/
データ:東アジアの古代文化 112 大和書房
347. 錦田 剛志 覚書『
出雲国風土記
』にみる神祇祭祀の空間.-神の社を中心として
刊行年:2004/03
データ:古代文化研究 12 島根県古代文化センター
348. 西田 長男 記紀と
出雲国風土記
との関係.-出雲大社創立の資料を中心として
刊行年:1960/02
データ:芸林 11-1 芸林会
349. 中村 友一 出雲国の氏族の地域性.-『
出雲国風土記
』を中心に
刊行年:2012/04
データ:地方史研究 356 地方史研究協議会
350. 中村 法 『
出雲国風土記
』中の「良有神霊坐者」の訓について
刊行年:1987/03
データ:山陽女子短期大学研究紀要 13 山陽女子短大
351. 山根 惇志 『
出雲国風土記
』の編集方針に就いて.-再撰説への一試論
刊行年:1985/12
データ:立教高等学校研究紀要 16 立教高等学校
352. 山根 惇志 『
出雲国風土記
』嶋根郡蜈蚣嶋所謂嶋里に就て
刊行年:1986/10
データ:風土記研究 3 風土記研究会
353. 瀧音 能之 岡田山一号墳と銘文鉄刀
刊行年:1986/06
データ:歴史手帖 14-6 名著出版
出雲国風土記
と古代日本-出雲地域史の研究
354. 瀧音 能之 記紀神話の意匠.-スサノオ神の八岐大蛇退治神話を中心として
刊行年:1991/04
データ:『日本古代社会史研究』 同成社
出雲国風土記
と古代日本-出雲地域史の研究
355. 櫻井 治男
出雲国風土記
における大穴持命の伝承に関する一考察.-神門郡朝山郷の「六山」を中心に
刊行年:1977/03
データ:皇学館大学紀要 15 皇学館大学
356. 伊藤 剣 日御碕本『
出雲国風土記
』から『出雲風土記抄』へ.-捨仮名の本文化に見る写本系統の再検討
刊行年:2014/04
データ:上代文学 112 上代文学会
357. 石母田 正 古代文学成立の一過程(上)(下).-
出雲国風土記
所収「国引き」の詞章の分析
刊行年:1957/04|05
データ:文学 25-4|5 岩波書店 日本古代国家論第二部|石母田正著作集10古代貴族の英雄時代|神話と文学
358. 荊木 治恵
出雲国風土記
の校訂上の異同について.-神道大系本と日本古典文学大系本との比較
刊行年:1995/11
データ:芸林 44-4 芸林会
359. 岡田 清子 なぜ天平5年2月30日があるか.-『
出雲国風土記
』勘造日付と儀鳳歴運用の問題
刊行年:1985/03
データ:アジア・アフリカ語学院紀要 5
360. 大久間 喜一郎|居駒 永幸 内容解説(
出雲国風土記
|播磨国風土記|豊後国風土記・肥前国風土記)
刊行年:1983/04
データ:『古代説話 風土記篇』 桜楓社