日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5391件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
400
420
341. 小川 光三 未来への期待.-『東アジアの
古代文化
』終刊によせて
刊行年:2009/01
データ:東アジアの
古代文化
137 大和書房
342. 松本 雅明 日本
古代文化
の成立と海上の道.-とくに呉越・山東と
刊行年:1978/01
データ:東アジアの
古代文化
14 大和書房
343. 李 均洋 雷神信仰から龍(神)信仰へ.-日・中
古代文化
交流の一考察
刊行年:1999/02
データ:東アジアの
古代文化
98 大和書房
344. 林屋 辰三郎|森 浩一 日本
古代文化
と鉄
刊行年:1974/10
データ:『鉄』日本
古代文化
の探究 社会思想社 対談
345. 直木 孝次郎|森 浩一 日本
古代文化
と馬
刊行年:1974/10
データ:『馬』日本
古代文化
の探究 社会思想社 対談
346. 黒済 和彦 出雲市馬木町小坂古墳出土蕨手刀の再検討
刊行年:2006/03
データ:
古代文化
研究 14 島根県
古代文化
センター 蕨手刀の考古学
347. 黒田 祐一 奥出雲の地名
刊行年:1999/03
データ:しまねの
古代文化
6 島根県
古代文化
センター 基調講演
348. 野々村 安浩(司会)∥関 和彦|瀧音 能之|黒田 祐一|田中 禎昭 ディスカッション
刊行年:1999/03
データ:しまねの
古代文化
6 島根県
古代文化
センター
349. 瀧音 能之 出雲国風土記のなかの奥出雲
刊行年:1999/03
データ:しまねの
古代文化
6 島根県
古代文化
センター 基調講演
350. 田中 禎昭 出雲と大原.-古代の大原郡
刊行年:1999/03
データ:しまねの
古代文化
6 島根県
古代文化
センター 基調講演
351. 関 和彦 雲南古代世界への視点
刊行年:1999/03
データ:しまねの
古代文化
6 島根県
古代文化
センター 基調講演
352. 関 和彦(コーディネーター)∥宇津野 金彦|豊田 有恒|萩原 秀三郎|松岡 高弘 パネルディスカッション
刊行年:2002/03
データ:しまねの
古代文化
9 島根県
古代文化
センター 神在月シンポジウム
353. 長坂 一郎 神仏習合と神像
刊行年:2011/03
データ:しまねの
古代文化
18 島根県
古代文化
センター
354. 青木 周平 『先代旧事本紀』の価値
刊行年:2009/01
データ:東アジアの
古代文化
137 大和書房
355. 桑島 達 隋書、開皇二十年の倭王
刊行年:1979/05
データ:
古代文化
を考える 3 東アジアの
古代文化
を考える会同人誌分科会
356. 北畠 克美 白村江の戦いはなぜ起きたか.-扶余隆墓誌拓本をみて考えたこと
刊行年:2003/
データ:
古代文化
を考える 43 東アジアの
古代文化
を考える会同人誌分科会
357. 栄原 永遠男 紫香楽宮跡(宮町遺跡)出土の「歌一首」墨書土器
刊行年:2009/01
データ:東アジアの
古代文化
137 大和書房
358. 鹿島 二郎 倒釈七支刀賛銘
刊行年:1979/05
データ:
古代文化
を考える 3 東アジアの
古代文化
を考える会同人誌分科会
359. 石谷 寸美子 騎馬民族説と柳田国男
刊行年:1981/06
データ:
古代文化
を考える 6 東アジアの
古代文化
を考える会同人誌分科会
360. 井上 満郎 秦河勝と「太秦」
刊行年:2009/01
データ:東アジアの
古代文化
137 大和書房