日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
8723件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
400
420
341. 田中 勝弘 前方後円墳と方墳
刊行年:2003/12
データ:『初期
古墳
と大和の考古学』 学生社
古墳
初期の墳形と住居と鏡
342. 田中 清美 河内湖周辺の韓式土器と渡来人
刊行年:2003/12
データ:『初期
古墳
と大和の考古学』 学生社
古墳
出現期の交流と大和
343. 高倉 洋彰 倭人手食考
刊行年:2003/12
データ:『初期
古墳
と大和の考古学』 学生社
古墳
出現期の交流と大和
344. 菅谷 文則 大和出土三角縁神獣鏡の出土状態について
刊行年:2003/12
データ:『初期
古墳
と大和の考古学』 学生社
古墳
初期の墳形と住居と鏡
345. 出原 恵三 南南国出土の畿内系土器
刊行年:2003/12
データ:『初期
古墳
と大和の考古学』 学生社
古墳
出現期の交流と大和
346. 米田 敏幸 畿内における山陰系土器群の動向について
刊行年:2003/12
データ:『初期
古墳
と大和の考古学』 学生社
古墳
出現期の交流と大和
347. 斎藤 忠 図文のみられる施設の諸形式|各種石室の系譜|図文の整理
刊行年:1989/06
データ:『壁画
古墳
の系譜』 学生社 日本の壁画
古墳
-北九州・南九州における円文・直弧文・楯・靱などの図文の展開
348. 和田 萃 日本の神々.-宗教と思想
刊行年:1992/10
データ:『
古墳
時代の研究』 12 雄山閣出版 日本古代の儀礼と祭祀・信仰 下
349. 斎藤 忠 日本の装飾
古墳
.-高松塚
古墳
との関係について
刊行年:1972/09
データ:『高松塚
古墳
と飛鳥』 中央公論社
350. 網干 善教 終末期
古墳
の副葬品と高松塚
古墳
.-金工関係について
刊行年:1972/09
データ:『高松塚
古墳
と飛鳥』 中央公論社
351. 尾崎 喜左雄
古墳
の尺度.-高松塚
古墳
の築造
刊行年:1972/09
データ:『高松塚
古墳
と飛鳥』 中央公論社
352. 村石 真澄∥協力 沢田 秀実 本屋敷
古墳
群の考察(
古墳
築造法)
刊行年:1985/04
データ:『本屋敷
古墳
群の研究』 法政大学
353. 新谷 崇|笹井 隆|酒井 英男 柳田布尾山
古墳
における電気探査結果
刊行年:2001/03
データ:『柳田布尾山
古墳
』 氷見市教育委員会
354. 中埜 貴元|酒井 英男 地中レーダ探査による柳田布尾山
古墳
の構造の研究
刊行年:2001/03
データ:『柳田布尾山
古墳
』 氷見市教育委員会
355. 八戸市博物館編
古墳
とは|関東地方の
古墳
|福島県の
古墳
|宮城県の
古墳
|山形県の
古墳
|岩手県の
古墳
|青森県の
古墳
|秋田県の
古墳
|北海道の
古墳
|展示資料目録
刊行年:1989/07
データ:『いにしへの東日本-
古墳
文化をさぐる-』 八戸市博物館
356. 春成 秀爾 弥生から
古墳
へ
刊行年:1992/03
データ:『出雲における
古墳
の出現をさぐる-松本
古墳
群シンポジウムの記録』 出雲考古学研究会 講演
357. 清水 眞一 王都建設の地|箸墓
古墳
の築造|副葬品を推理する|周辺に広がる遺跡|葬られたのは誰か
刊行年:2007/03
データ:『最初の巨大
古墳
-箸墓
古墳
』 新泉社
358. 石川 隆司 本屋敷
古墳
群の考察(前方後方墳)|請戸川・高瀬川流域における
古墳
文化の展開-主要
古墳
の様相から∥前方後円墳集成
刊行年:1985/04
データ:『本屋敷
古墳
群の研究』 法政大学 →前方後円墳集成は法政考古学12
359. 平野 卓治
古墳
のはじまり-前期の
古墳
の姿(稲ケ原遺跡A地点|稲荷前16号墳|日吉観音松
古墳
|加瀬白山
古墳
|感福寺北
古墳
群(関耕地地区)|虚空蔵山
古墳
|仏向町
古墳
(地神塚
古墳
)|東野台
古墳
群)|
古墳
の展開-中期・後期
古墳
の様相(稲荷前
古墳
群|日吉矢上
古墳
|朝光寺原
古墳
群|上の山
古墳
群|綱島
古墳
|矢崎山
古墳
|西八朔遺跡1号墳|山ノ下遺跡
古墳
|三保杉沢
古墳
|鴨居原
古墳
|殿谷
古墳
|赤田
古墳
群〈1号墳|2号墳|3号墳|4号墳〉|軽井沢
古墳
|室の木
古墳
|2号墳)|様々な埴輪(駒岡堂の前
古墳
他|北門1号墳|瀬戸ヶ谷
古墳
|上矢部町富士山
古墳
)|横穴墓の成立と展開(市ヶ尾横穴墓群|市ヶ尾第二地区18街区横穴墓群|下根横穴墓群|熊ケ谷横穴墓群|熊ケ谷東横穴墓群|東方横穴墓群|新吉田町四ッ家横穴墓群|馬場3丁目横穴墓群|ジンザブ横穴墓群)
刊行年:2001/01
データ:『横浜の
古墳
と副葬品』 横浜市歴史博物館
360. 小林 行雄
古墳
はどう考えられていたか|首長はどう生長したか|日本は中国と朝鮮にどう対処したか|先進地域は畿内か北九州か|首長が司祭者であった時代|大和の支配はどのようにひろがったか|大和の宝と新羅の宝|歩兵装備から騎兵装備へ|古代の技術と技術者|年代のきめかた|前方後円墳のうつりかわり|埋葬のてつづき|なぜ品物をたくさんいれたか|埴輪の飾りかた|九州の装飾
古墳
|だれのために
古墳
をつくったか|なぜ
古墳
はつくられなくなったか
刊行年:1959/03
データ:『
古墳
の話』 岩波書店