日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2397件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
400
420
341. 水戸部 正男 焼尾荒沈の禁制
刊行年:1979/03|04
データ:創文 183|184 創文社 律令法とその
周辺
342. 野村 崇|滝瀬 芳之 北海道余市町フゴッペ洞窟前庭部出土の鉄製武器
刊行年:1990/10
データ:古代文化 42-10 古代学協会
343. 二宮 修治 鉱物学
刊行年:1984/08
データ:季刊考古学 8 雄山閣出版 講座 考古学と
周辺
科学6
344. 立平 進 民俗学・民具学
刊行年:1985/08
データ:季刊考古学 12 雄山閣出版 講座 考古学と
周辺
科学8
345. 武田 佐知子 律令時代の衣服規定-日本衣服令の特質
刊行年:1983/11
データ:季刊考古学 5 雄山閣出版 考古学の
周辺
346. 高橋 文二 土佐日記.-歌の時間性と空間性をめぐって
刊行年:1992/10
データ:国文学 解釈と教材の研究 37-12 学燈社 紀貫之とその
周辺
347. 孫 薇 琉球・中国の公的関係の始まり.-一三七二~一四三〇年(南北朝、室町時代)を中心に
刊行年:2003/10
データ:『日本中世の政治と社会』 吉川弘文館 日本と
周辺
地域
348. 鈴木 正博 「臼井南式」の制定と今日的意義.-杉原荘介と菊池義次の間を埋めた地域性の顕在化と編年の充実
刊行年:2007/05
データ:考古学ジャーナル 557 ニューサイエンス社
349. 中井 真木 公家の直垂.-定家の頼実批判
刊行年:2007/12
データ:明月記研究-記録と文学 11 明月記研究会 定家の
周辺
350. 中山 茂 陰陽
刊行年:1977/10
データ:日本古典文学会々報 55 日本古典文学会 古典文学の
周辺
(7)
351. 中村 修也 白村江の戦いの意義
刊行年:2007/11
データ:東アジアの古代文化 133 大和書房
352. 中村 文 藤原季能伝小考
刊行年:2007/12
データ:明月記研究-記録と文学 11 明月記研究会 定家の
周辺
353. 中村 和之 開除聴候田土について.-至正『金陵新志』・田土の条の分析
刊行年:1985/09
データ:史朋 18 北海道大学東洋史談話会 南京
周辺
の検地
354. 永嶋 正春 装飾古墳の色
刊行年:1993/10
データ:歴博 61 国立歴史民俗博物館 小特集 装飾古墳とその
周辺
355. 中川 博夫 普賢品を覚悟すること.-俊成臨終記をめぐって
刊行年:2007/12
データ:明月記研究-記録と文学 11 明月記研究会 定家の
周辺
356. 中島 直幸 末盧国
刊行年:1984/02
データ:季刊考古学 6 雄山閣出版 邪馬台国の
周辺
357. 中島 豊 福原遷都の計画性の再検討.-反平氏包囲網に対する清盛の対応
刊行年:2009/06
データ:歴史と神戸 48-3 神戸史学会
358. 次田 圭介 岡山県の伊勢信仰
刊行年:1993/04
データ:悠久 53 桜楓社
359. 辻 誠一郎 植物学
刊行年:1984/05
データ:季刊考古学 7 雄山閣出版 講座 考古学と
周辺
科学5
360. 辻 誠一郎 木工文化と植生
刊行年:1994/05
データ:季刊考古学 47 雄山閣出版 木工文化の
周辺