日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2435件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
400
420
341. 川田 康幸 『聚注古事記』出版について.-『古事記』古注釈に関する研究
刊行年:1978/04
データ:
国学院大学
日本文化研究所報 15-1
国学院大学
日本文化研究所 研究所プロジェクト現況
342. 川田 康幸 『古事記』に於ける「太子」の訓読について
刊行年:1979/12
データ:
国学院大学
日本文化研究所報 16-5
国学院大学
日本文化研究所
343. 川田 康幸 三谷栄一著『古事記成立の研究-後宮と神祇官の文学-』
刊行年:1980/12
データ:
国学院大学
日本文化研究所報 17-5
国学院大学
日本文化研究所 紹介
344. 金澤 庄三郎 日鮮文化の交流
刊行年:1959/03
データ:
国学院大学
日本文化研究所紀要 4
国学院大学
日本文化研究所 講演録
345. 金関 恕 弥生時代の大型建物と祭祀空間
刊行年:1997/09
データ:
国学院大学
日本文化研究所紀要 80
国学院大学
日本文化研究所 講演録
346. 河野 省三 神社の文化的性格
刊行年:1960/09
データ:
国学院大学
日本文化研究所紀要 7
国学院大学
日本文化研究所 講演録
347. 加瀬 直弥 常設展示「神社祭礼に見るモノと心」展示ゾーンの神道資料|特別展「祈りのカタチ-元々本々」|歴史を残す-日本紀と『神皇正統記』|中世経済と神社-久我家文書の世界|寸稿-『吾妻鏡』と神祇信仰|信仰の形-祈る・巡る・舞う
刊行年:2008/10
データ:
国学院大学
神道資料館館報 9
国学院大学
神道資料館
348. 佐藤 眞人 『日吉社禰宜口伝抄』の成立・素描
刊行年:1988/11
データ:
国学院大学
日本文化研究所報 25-4
国学院大学
日本文化研究所
349. 阪本 是丸 高塩博著『日本律の基礎的研究』
刊行年:1987/09
データ:
国学院大学
日本文化研究所報 24-3
国学院大学
日本文化研究所
350. 小林 達雄 縄文世界における空間認識.-祭祀儀礼空間の形成と展開
刊行年:1996/09
データ:
国学院大学
日本文化研究所紀要 78
国学院大学
日本文化研究所 講演録
351. 後藤 武秀 新律綱領の虚像と実像.-法原理とその運用実態の関係をめぐって
刊行年:1996/03
データ:
国学院大学
日本文化研究所報 32-6
国学院大学
日本文化研究所 律令研究会発表要旨
352. 柏村 周一 『栄花物語』の虚構性.-一条帝時代における彰子像を中心に
刊行年:1988/03
データ:
国学院大学
大学院文学研究科論集 15
国学院大学
大学院文学研究科学生会 歴史物語
353. 石田 武久 吉野裕子著『祭りの原理』
刊行年:1973/12
データ:
国学院大学
日本文化研究所報 10-4・5・6
国学院大学
日本文化研究所 書評
354. 安津 素彦 神仏習合をめぐって
刊行年:1965/03
データ:
国学院大学
日本文化研究所紀要 16
国学院大学
日本文化研究所 講演録
355. 安津 素彦他 『古事記』の古注釈に関する研究
刊行年:1976/04
データ:
国学院大学
日本文化研究所報 13-1
国学院大学
日本文化研究所 研究所プロジェクト紹介
356. 安津 素彦他 『古事記』古注釈に関する研究
刊行年:1979/06
データ:
国学院大学
日本文化研究所報 16-2
国学院大学
日本文化研究所 研究所プロジェクト現況報告
357. 韋 蘭春 隋代の中日関係.-607年の遣隋使を中心として
刊行年:1998/09
データ:
国学院大学
日本文化研究所紀要 82
国学院大学
日本文化研究所
358. 嵐 義人 時野谷滋著『律令俸祿制度史の研究』
刊行年:1978/02
データ:
国学院大学
日本文化研究所報 14-6
国学院大学
日本文化研究所 書評
359. 今江 廣道|渡辺 直彦 『儀式』校訂の諸前提
刊行年:1974/05
データ:
国学院大学
日本文化研究所報 11-1・2
国学院大学
日本文化研究所
360. 岡田 莊司 ごあいさつ|「元々本々」原点回帰へ|大嘗祭とその復興|皇室と吉田家・吉田神道
刊行年:2008/10
データ:
国学院大学
神道資料館館報 9
国学院大学
神道資料館