日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1963件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
400
420
341. 佐藤 信 木簡・金石文
刊行年:1985/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究
30-13 学燈社 日本古代の宮都と木簡
342. 佐藤 信 文字資料学の現在
刊行年:1990/05
データ:
国文学
解釈と教材の研究
35-5 学燈社 歴史学の現在に学ぶ
343. 佐藤 信 鬼頭清明著『古代宮都の日々』
刊行年:1993/05
データ:
国文学
解釈と教材の研究
38-5 学燈社 書評
344. 佐藤 正英 スサノヲの清明心
刊行年:1988/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究
33-8 学燈社 日本神話論への提起
345. 佐藤 雅代 古今集のレトリック.-結句の末尾表現にみられる「らむ」をめぐって
刊行年:2004/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究
49-12 学燈社 古今和歌集
346. 佐藤 勝 滝口入道.-高山樗牛「滝口入道」
刊行年:1974/03
データ:
国文学
解釈と教材の研究
19-4 学燈社
347. 佐藤 美知子 年中行事 宴と文学空間
刊行年:1982/04
データ:
国文学
解釈と教材の研究
27-5 学燈社 文化空間論的視点から・文学空間を媒介するもの
348. 佐野 宏 書記論と表記論との発想の違いは何か
刊行年:2006/04
データ:
国文学
解釈と教材の研究
51-4 学燈社 資料
349. 佐野 宏 字余り論に残された課題は何か
刊行年:2006/04
データ:
国文学
解釈と教材の研究
51-4 学燈社 その他
350. 佐野 みどり 枕草子絵巻.-白描やまと絵と金銀泥絵
刊行年:2007/06
データ:
国文学
解釈と教材の研究
52-6 学燈社
351. 佐原 眞 銅鐸の絵物語
刊行年:1973/03
データ:
国文学
解釈と教材の研究
18-3 学燈社 土と石の文学
352. 佐藤 恒雄 本文・本歌(取)・本説.-用語の履歴
刊行年:2004/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究
49-12 学燈社 新古今和歌集
353. 佐藤 弘夫 平家物語における死と救済
刊行年:2007/12
データ:
国文学
解釈と教材の研究
52-15 学燈社
354. 佐竹 昭広 万葉びとの思想とことば
刊行年:1971/02
データ:
国文学
解釈と教材の研究
16-3 学燈社 萬葉集抜書
355. 佐竹 昭広 五七五七七
刊行年:1972/05
データ:
国文学
解釈と教材の研究
17-6 学燈社 萬葉集抜書
356. 佐竹 昭広 万葉の抒情と言語.-覆らば覆れ妹によりては
刊行年:1974/05
データ:
国文学
解釈と教材の研究
19-6 学燈社 死 萬葉集抜書
357. 佐佐木 隆 表記論の可能性と限界.-『万葉集』の場合
刊行年:2002/03
データ:
国文学
解釈と教材の研究
47-4 学燈社 表記(書記)の現場から
358. 佐々木 孝浩 古筆切の世界
刊行年:2007/08
データ:
国文学
解釈と教材の研究
52-10 学燈社 文字と写本を味わうための手引き
359. 佐々木 八郎 中世社会と軍記文学
刊行年:1964/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究
9-14 学燈社
360. 佐佐木 幸綱 万葉の抒情の論理
刊行年:1974/05
データ:
国文学
解釈と教材の研究
19-6 学燈社