日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
423件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
400
420
341. 小和田 哲男 古代の
城柵
(大化前代の城|律令制下の城|都城制と羅城)
刊行年:1979/11
データ:『城と城下町』 教育社
342. 岡田 茂弘 日本古代の
城柵
.-平成2年度秋田考古学協会研究大会講演記録
刊行年:1991/12
データ:秋田考古学 41 秋田考古学協会
343. 古川 雅清 東北地方古代
城柵
官衙の外郭施設.-所謂「櫓」跡について
刊行年:1979/03
データ:宮城県多賀城跡調査研究所研究紀要 Ⅵ 宮城県多賀城跡調査研究所
344. 平川 南 古代の
城柵
に関する試論.-「古代国家と辺境」へのアプローチ
刊行年:1978/02
データ:『原始古代社会研究』 4 校倉書房
345. 平川 南 古代東北
城柵
の特質について.-建郡との関連を中心として
刊行年:1978/03
データ:東北歴史資料館研究紀要 4 宮城県文化財保護協会
346. 益子 清孝 古代の
城柵
―秋田城・多賀城・払田柵―の展示企画について
刊行年:1980/03
データ:秋田県立博物館研究報告 5 秋田県立博物館
347. 八木 光則 蝦夷の地域性と性質.-六国史および
城柵
遺跡からの検討
刊行年:1991/03
データ:岩手考古学 3 岩手考古学会
348. 森 郁夫 歴史時代に関する考古学研究の動向(歴史考古学の盛況|
城柵
・官衙)
刊行年:1973/03
データ:日本考古学年報 24 日本考古学協会 1971年度の日本考古学界-学界の動きと研究の動向
349. 三上 喜孝 古代
城柵
の祭祀・呪符.-秋田城跡出土の墨書資料を素材として
刊行年:2007/03
データ:『呪術・呪法の系譜と実践に関する総合的調査研究』 (小池 淳一(国立歴史民俗博物館)) 論考編
350. 真山 悟 「宮城の式内社」位置の検討.-
城柵
官衙・交通路とのかかわり
刊行年:2013/03
データ:東北歴史博物館研究紀要 14 東北歴史博物館
351. 西脇 俊郎 秋田城跡|内耳土器|城輪柵|
城柵
跡|多賀城跡|払田柵
刊行年:1983/09
データ:『日本考古学小辞典』 ニュー・サイエンス社
352. 高橋 学
城柵
官衙と墨書土器.-出羽国北半の事例を中心に
刊行年:2003/03
データ:『古代官衙・集落と墨書土器-墨書土器の機能と性格をめぐって-』 奈良文化財研究所
353. 高橋 学 出羽国北部における古代
城柵
の行方.-中世払田柵は霊場となるのか
刊行年:2005/09
データ:『霊地・霊場・聖地』 東北中世考古学会 紙上報告 中世の聖地・霊場【在地霊場論の課題】
354. 高橋 崇 東北支配の律令制|
城柵
の律令制|戦争の律令制|東北地方住民の律令制
刊行年:1991/02
データ:『律令国家東北史の研究』 吉川弘文館
355. 関口 明 古代東北における建郡と
城柵
.-出羽国雄勝郡を中心に
刊行年:1979/04
データ:続日本紀研究 202 続日本紀研究会 古代東北の蝦夷と北海道
356. 鈴木 拓也 鈴鹿関の軍事的機能と視覚的機能.-東北
城柵
との比較から
刊行年:2008/02
データ:『古代東海と奈良時代王権』 考古学研究会東海例会 古代王権と三関 コメント
357. 西野 修 徳丹城(矢巾町) 構造の変遷.-律令制最後の
城柵
刊行年:2000/02/24
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産688 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
358. 小林 昌二 越地域における部民分布の再検討.-北陸道地域の出土文字資料と氏族分布
刊行年:1996/07
データ:『古代王権と交流』 3 名著出版 高志の
城柵
-謎の古代遺跡を探る
359. 石母田 正 辺境の長者(1)~(3).-秋田県横手盆地の歴史地理的一考察
刊行年:1958/01|04|05
データ:歴史評論 92|95|96 至誠堂 百万町歩開墾計画|
城柵
と郡家 日本古代国家論第二部|石母田正著作集7古代末期政治史論
360. 関野 貞 所謂神籠石は山城址なり
刊行年:1913/10
データ:考古学雑誌 4-2 聚精堂 西日本古代山城の研究|日本考古学論集8武器・馬具と
城柵
|論集日本文化の起源4民族学Ⅱ