日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
682件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
400
420
341. 水戸 弘美 土器に
墨書
する意味を探る.-山形県における奈良・平安時代の
墨書
土器出土状況集成
刊行年:1998/05
データ:さあべい 15 さあべい同人会 資料集成∥→山形県地域史研究27
342. 鈴木 景二 平安前期の草仮名
墨書
土器と地方文化.-富山県赤田Ⅰ遺跡出土の草仮名
墨書
土器
刊行年:2009/11
データ:木簡研究 31 木簡学会 研究集会「歌木簡とその周辺」の記録
343. 仲山 英樹 集落遺跡出土
墨書
土器の性格の一斑.-
墨書
土器以外の出土文字資料との関連の一例
刊行年:1990/04
データ:峰考古 8 吉祥句
344. 津野 仁 地方官衙出土の
墨書
土器.-所管名
墨書
土器からみた土器の供給・管理・消費をめぐって
刊行年:1990/03
データ:古代 89 早稲田大学考古学会
345. 相原 康二 岩手県の古代集落をめぐる諸問題
刊行年:1998/09
データ:考古学の方法 2 東北大学文学部考古学研究会 第22回例会報告要旨
墨書
土器
346. 木本 秀樹 古代の新史料
刊行年:1986/03
データ:富山県史だより 10 越中古代社会の研究
347. 木本 秀樹 律令制下の婦負郡
刊行年:1996/01
データ:『婦中町史』 通史編 婦中町 越中古代社会の研究
348. 北澤 菜月 扇面法華経冊子断簡 一幅
刊行年:2015/04
データ:『まぼろしの久能寺経に出会う 平安古経展』 奈良国立博物館 展示品解説 第六章 紙を飾る.-彩牋
墨書
経
349. 金田 章 平成4年度遺跡発掘のあらまし
刊行年:1993/02
データ:史談 9 白鷹町史談会 研究ノート 中町西遺蹟試掘中間報告で内黒土器・
墨書
土器の出土を記すが内容不明
350. 門脇 禎二 蘇我氏物語.-墓前の絵と仏像台座裏の文字
刊行年:1990/10
データ:明日香風 36 飛鳥保存財団 飛鳥古京-古代びとの舞台
351. 斎木 涼子 法華経断簡 一幅│法華経 巻第一 一巻│法華経 巻第二 一巻
刊行年:2015/04
データ:『まぼろしの久能寺経に出会う 平安古経展』 奈良国立博物館 展示品解説 第六章 紙を飾る.-彩牋
墨書
経
352. 小林 昌二 はじめに|新潟の古代史を開く|新潟の古代史をさかのぼる|渟足柵を探索する|結びにかえて
刊行年:2004/10
データ:『古代新潟の歴史を訪ねる』 新潟日報事業社 越辺蝦夷内付|沼垂城
墨書
木簡|コシの久比岐
353. 板楠 和子 肥後における鍛冶・鋳物師集団の活動
刊行年:1996/11
データ:季刊考古学 57 雄山閣出版 古代末・中世の鉄と社会 「山守家」
墨書
354. 景山 和也 北加賀の古代遺跡1.-金沢市の行った調査成果から
刊行年:2004/03
データ:石川考古学研究会々誌 47 石川考古学研究会 津|郡司|庄
墨書
|犀川|大野川|安原川
355. 大宮 富善 三条遺跡をめぐる諸問題
刊行年:2007/02
データ:山形県地域史研究 32 山形県地域史研究協議会 第三十二回研究大会・第一分科会報告 大伴氏
墨書
356. 平川 南 銘文の解読と意義
刊行年:1988/10
データ:『「王賜」銘鉄剣概報』 吉川弘文館
墨書
土器の研究
357. 平川 南 則天文字を追う
刊行年:1989/05
データ:歴博 34 国立歴史民俗博物館 調査ノート∥表紙は1989/04(ここでは奥付による)
墨書
土器の研究
358. 平川 南 古代社会における文字の習熟度は、どの程度であったか。.-調査の現場から
刊行年:1996/05
データ:国文学 解釈と教材の研究 41-6 学燈社 歴史
墨書
土器の研究
359. 平川 南 根塚遺跡出土刻書土器
刊行年:1999/03
データ:『長野県下高井郡木島平村根塚遺跡第3次発掘調査概報』 木島平村教育委員会
墨書
土器の研究
360. 平川 南 大六天遺跡出土のヘラ書「少毅殿」土器について
刊行年:1999/03
データ:『鹿島町史』 3資料編2 鹿島町
墨書
土器の研究