日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4045件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
400
420
341. 神谷 正弘 復元・古墳時代の琴
刊行年:1999/01
データ:九州歴史
大学
講座 9-5 海援社
342. 亀井 明徳 鴻臚館出土の越州窯青磁の意義
刊行年:1993/09
データ:九州歴史
大学
講座 3-12 海援社
343. 金子 裕之 古代九州の偶人をめぐる謎
刊行年:1995/02
データ:九州歴史
大学
講座 5-6 海援社
344. 金関 恕 鳥装の羽人
刊行年:1995/08
データ:九州歴史
大学
講座 5-12 海援社
345. 金関 恕 弥生時代の祭祀と楽器
刊行年:1998/11
データ:九州歴史
大学
講座 9-3 海援社
346. 小島 敦子 平安時代の災害復旧の一例 洪水に埋まった畠.-三ツ木皿沼遺跡
刊行年:1999/04
データ:九州歴史
大学
講座 9-8 海援社 コラム
347. 小島 美子 日本の音楽と楽器の源流
刊行年:1999/08
データ:九州歴史
大学
講座 9-12 海援社
348. 片山 直義 古代九州における養蚕及び絹織の発達について
刊行年:1952/03
データ:福岡学芸
大学
紀要 1 この頃は第1部,第2部なし
349. 佐古 和枝 国の意識と異境の意識
刊行年:1994/12
データ:九州歴史
大学
講座 5-4 海援社 熊襲
350. 佐古 和枝 狗奴国について
刊行年:2000/07
データ:九州歴史
大学
講座 10-11 海援社
351. 佐古 和枝 山陰地方の弥生文化の流れをたどる
刊行年:2000/11
データ:九州歴史
大学
講座 11-3 海援社
352. 島津 義昭 筑紫島の異人について
刊行年:1994/12
データ:九州歴史
大学
講座 5-4 海援社
353. 七田 忠昭 肥前国の官道跡
刊行年:1994/01
データ:九州歴史
大学
講座 4-5 海援社
354. 七田 忠昭 弥生時代の市.-吉野ケ里遺跡の発掘から推理する
刊行年:2000/12
データ:九州歴史
大学
講座 11-4 海援社
355. 佐原 眞 魏志倭人伝の武装と守り
刊行年:1997/02
データ:九州歴史
大学
講座 7-6 海援社
356. 佐原 眞 弥生の食と現代の食
刊行年:1997/09
データ:九州歴史
大学
講座 8-1 海援社
357. 定森 秀夫 新羅土偶と楽器
刊行年:1999/02
データ:九州歴史
大学
講座 9-6 海援社 正倉院新羅琴
358. 狭川 真一 大宰府の道路遺構
刊行年:1994/01
データ:九州歴史
大学
講座 4-5 海援社
359. 狭川 真一 遺跡の実測図を作る
刊行年:1997/07
データ:九州歴史
大学
講座 7-11 海援社 最新発掘事情
360. 狭川 真一 遺物の図面を保存する
刊行年:1997/10
データ:九州歴史
大学
講座 8-2 海援社 最新発掘事情