日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
477件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
400
420
341. 長岡 龍作(監修)∥酒井 香代 明解!中尊寺金色堂
刊行年:2008/03
データ:トランヴェール 21-3 東日本旅客鉄道(株)
342. 中津 文彦 奥州藤原三代の黄金
刊行年:1984/01
データ:別冊歴史読本 9-1 新人物往来社 別冊歴史読本18-19みちのく燃ゆ(1993/07)
343. 吉田 歓 中世城館の成立
刊行年:2012/10
データ:『中世やまがたの城館-そこに城館がある理由-』 山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館
奥州藤原氏
の堀
344. 岩波書店編集部 はじめに|奥羽の住民|奥羽の歴史|
奥州藤原氏
と平泉|
奥州藤原氏
の滅亡|金色堂|遺体の調査|今日の平泉
刊行年:1952/08
データ:『平泉』 岩波書店
345. 相原 康二 銚子(さしなべ)と提子(ひさげ).-
奥州藤原氏
の酒器
刊行年:2000/01
データ:岩手県立博物館だより 84 岩手県文化振興事業団 エッセイ
346. 木邨 竜也 人類遺残についての研究.-
奥州藤原氏
のミイラを探る
刊行年:2002/03
データ:白門考古 2 中央大学考古学研究会
347. 熊野 正也
奥州藤原氏
の古都発掘と保存.-柳之御所跡発掘成果から
刊行年:1992/06
データ:歴史手帖 20-6 名著出版
348. 日下部 善己
奥州藤原氏
阿津賀志山防塁.-文治五年奥州合戦と二重堀
刊行年:1986/12
データ:『福島の研究』 1 清文堂出版
349. 塩谷 順耳 兼任の乱の歴史的意義.-
奥州藤原氏
と出羽の関係を通して
刊行年:1973/06
データ:『秋田地方史の研究』 金沢文庫
350. 斉藤 利男 樋口知志著『前九年・後三年合戦と
奥州藤原氏
』
刊行年:2012/10
データ:歴史 119 東北史学会 書評
351. 斉藤 利男 武士の世のはじまり③前九年・後三年の役|④
奥州藤原氏
の繁栄
刊行年:1993/12
データ:『日本歴史館』 小学館 第4室武士の世
352. 赤沼 英男 中尊寺金色堂と柳之御所遺跡出土盤からみた
奥州藤原氏
文化の漆芸技術
刊行年:2010/09
データ:岩手県立博物館だより 126 岩手県文化振興事業団 開館30周年記念特別企画展 いわての漆 トピック
353. 入間田 宣夫 白旗迎撃に築かれた背水の陣.-
奥州藤原氏
と阿津賀志山の決戦
刊行年:1982/05
データ:『日本史の舞台』 3 集英社 陸奥
354. 有賀 祥隆 平泉仏教文化の諸相と特質.-
奥州藤原氏
三代の仏事を中心として
刊行年:2008/11
データ:『特別展 平泉-みちのくの浄土』 NHK仙台放送局|NHKプラネット東北
355. 小口 雅史|鶴巻 秀樹 中世的北方世界の開幕(
奥州藤原氏
の登場と北方世界)
刊行年:2003/11
データ:『新編弘前市史』 通史編1 弘前市 中世前期
356. 岡田 清一
奥州藤原氏
と都市平泉-その虚像と実像.-「平泉館」出現
刊行年:1995/02
データ:別冊歴史読本 20-5 新人物往来社
357. 大石 直正
奥州藤原氏
の時代.-平泉柳之御所跡の発掘を契機に
刊行年:1993/09
データ:日本史研究 373 日本史研究会 例会ニュース
358. 大石 直正
奥州藤原氏
と貢馬の道 岩手・青森・秋田・山形・新潟・宮城県
刊行年:1994/12
データ:『歴史の道・再発見』 1 フォーラム・A 中世北方の政治と社会
359. 大石 直正 「人々給絹日記」を読み直す.-
奥州藤原氏
の政治権力の理解のために
刊行年:2010/05
データ:『兵たちの生活文化』 高志書院 居館の生活
360. 渕原 智幸 樋口知志著『前九年・後三年合戦と
奥州藤原氏
』
刊行年:2014/05
データ:日本歴史 792 吉川弘文館 書評と紹介