日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
510件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
400
420
341.
平川
南
中世都市鎌倉以前.-東の海上ルートの実相
刊行年:2004/02
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 118 国立歴史民俗博物館 律令国郡里制の実像 下
342.
平川
南
今、古代日本の文字文化を問い直す
刊行年:2005/01
データ:本郷 55 吉川弘文館
343.
平川
南
古代東国史の再構築に向けて.-その序章
刊行年:2005/04
データ:上代文学 94 上代文学会 律令国郡里制の実像 上
344.
平川
南
畝田西遺跡群出土文字資料と古代港湾都市
刊行年:2006/03
データ:『畝田西遺跡群』 Ⅵ 石川県教育委員会|石川県埋蔵文化財センター 特論 郡符木簡|国府津 律令国郡里制の実像 下
345.
平川
南
古代東国論.-歴史と文学の往来
刊行年:2006/03
データ:『歴史研究の最前線』 5 総研大 日本歴史研究専攻|国立歴史民俗博物館 律令国郡里制の実像 上
346.
平川
南
再現 古代磐城の里.-根岸官衙遺跡群を拠点として
刊行年:2006/07
データ:いわき古代の風 1 いわき古代史研究会 「根岸官衙遺跡」国史跡指定記念講演会
347.
平川
南
古代の甲斐国.-湯之奥金山とその周辺
刊行年:2007/03
データ:金山史研究 8 甲斐黄金村 湯の奥金山資料館
348.
平川
南
はじめに|古代日本における交通と甲斐国
刊行年:2008/03
データ:『古代の交易と道 研究報告書』 山梨県立博物館
349.
平川
南
兵庫県朝来市山東町 柴遺跡出土木簡
刊行年:2009/03
データ:『朝来市所在 柴遺跡』 兵庫県立考古博物館
350.
平川
南
山陰道粟鹿駅家.-兵庫県朝来市柴遺跡出土木簡
刊行年:2009/03
データ:『柴遺跡-朝来市所在』 兵庫県教育委員会 律令国郡里制の実像 下
351.
平川
南
栗原、等力の実像(上).-国府近くに設置が通例
刊行年:2009/08/06
データ:山梨日日新聞 山梨日日新聞社 古代史の窓
352.
平川
南
栗原、等力の実像(下).-〝甲斐の黒駒〟飼育担う
刊行年:2009/08/07
データ:山梨日日新聞 山梨日日新聞社 古代史の窓
353.
平川
南
東西で違う国名決定の原理.-古代国家との関係反映
刊行年:2009/09/22
データ:山梨日日新聞 山梨日日新聞社 古代史の窓 陸奥国江刺郡甲斐郷
354.
平川
南
甲斐国への通行証木簡.-都と結ぶルートを明記
刊行年:2009/09/23
データ:山梨日日新聞 山梨日日新聞社 古代史の窓
355.
平川
南
行政支配の原形 石川・加茂遺跡から「お触れ書き」発見
刊行年:2009/09/29
データ:朝日新聞夕刊 朝日新聞社 律令国郡里制の実像 上
356.
平川
南
都と甲斐結んだ官道.-東海道から分岐 3つの駅
刊行年:2010/01/27
データ:山梨日日新聞 山梨日日新聞社 古代史の窓
357.
平川
南
水上交通要衝の地.-官道と結節「津」栄える
刊行年:2010/01/28
データ:山梨日日新聞 山梨日日新聞社 古代史の窓
358.
平川
南
地方支配・二つのシンボル(下).-印章サイズで役所格づけ
刊行年:2010/02/26
データ:山梨日日新聞 山梨日日新聞社 古代史の窓
359.
平川
南
西大寺出土の木簡(下).-東山道にも所属した甲斐
刊行年:2010/05/29
データ:山梨日日新聞 山梨日日新聞社 古代史の窓
360.
平川
南
甲斐国の塩 どこから(上).-土器が物語る流通ルート
刊行年:2010/06/30
データ:山梨日日新聞 山梨日日新聞社 古代史の窓