日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
869件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
400
420
341. 落後生 古の郷の五十
戸
といふこと
刊行年:1902/02
データ:歴史地理 4-2 日本歴史地理研究会 日本歴史地理之研究
342. 米田 雄介 東大寺封
戸
処分勅書と藤原仲麻呂
刊行年:2002/11
データ:日本歴史 654 吉川弘文館 史料散歩 藤原仲麻呂直筆
343. 渡辺 勉 義倉制と九等
戸
刊行年:1952/03
データ:史学研究 1 山形大学教育学部史学研究会
344. 加藤 蕙 異常出生の厩
戸
|香気をただよわす厩
戸
|悲惨な戦場体験|蘇我の血を忌む厩
戸
|かいまみた「寿国」|冠位を拒んだ馬子|挫折した厩
戸
|日出る処の天子|奪われた国書|厩
戸
の慈悲|志能便を使った厩
戸
|厩
戸
の謎の死|位奈部橘王の悲しみ|厩
戸
の真の姿は?
刊行年:1991/07
データ:『聖徳太子七つの謎』 新人物往来社 コラム
345. 伊藤 一允 三
戸
・八
戸
などの「
戸
」はなにを意味するのか
刊行年:1992/08
データ:『東北の歴史・100問100答』 新興出版社
346. 大野 仁 日野開三郎「唐代における有産客
戸
の土
戸
編付制度」
刊行年:1990/03
データ:法制史研究 39 創文社
347. 福島 正樹 東大寺文書に見える封
戸
催牒の様式について.-東大寺封
戸
文書群の基礎的分析
刊行年:1991/12
データ:日本古代・中世史 研究と資料 10 『研究と資料』の会
348. 平田 耿二 良賤訴訟と
戸
籍.-大宅朝臣広麻呂
戸
の
戸
賤訴訟資料が語るもの
刊行年:1986/05
データ:『日本古代籍帳制度論』 吉川弘文館
349. 宮本 救 里制の成立について.-三十
戸
、五十
戸
の問題を中心に
刊行年:1953/03
データ:日本歴史 58 実教出版
350. 新川 登亀男 里の成り立ちと九等
戸
制|里の成り立ちと三政
戸
制
刊行年:2003/01
データ:『美濃国
戸
籍の総合的研究』 東京堂出版
戸
籍を読み解く
351. 高橋 富雄 品部雑
戸
制の基礎構造.-「雑
戸
」制の問題提起
刊行年:1957/10
データ:史学雑誌 66-10 山川出版社
352. 羅 華 丁女当
戸
給田?.-以唐《田令》“当
戸
給田”條為中心
刊行年:2008/12
データ:唐研究 14 北京大学出版社
353. 鎌田 元一 郷里制の施行と霊亀元年式
刊行年:1991/05
データ:『古代の日本と東アジア』 小学館 房
戸
|造籍 律令公民制の研究
354. 金子 裕之 豊浦宮と小墾田宮
刊行年:2005/11
データ:別冊太陽 平凡社 飛鳥開眼-厩
戸
王子と蘇我氏 飛鳥の遺跡(一)
355. 門脇 禎二 飛鳥寺の完成|飛鳥寺と豊浦寺(向原寺)|飛鳥文化の国際性|蘇我氏と東漢氏
刊行年:2005/11
データ:別冊太陽 平凡社 飛鳥開眼-厩
戸
王子と蘇我氏 歴史(一)
356. 高 敏 長沙走馬楼呉簡中所見“調”的含義.-兼与王素同志商
刊行年:2007/03
データ:中華文史論叢 85 上海古籍出版社 三国呉簡|口銭|算賦制度|
戸
調制
357. 小嶋 芳孝 古代能登と辺境
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 越後・佐渡国と北方世界 移配|柵
戸
358. 澤田 吾一 古代の
戸
籍計帳の研究
刊行年:1923/12
データ:史学雑誌 34-12 史学会 奈良朝時代民政経済の数的研究 附・諸国人口・斗量・衣食住
359. 西光 慎治 島庄遺跡
刊行年:2005/11
データ:別冊太陽 平凡社 飛鳥開眼-厩
戸
王子と蘇我氏 飛鳥の遺跡(一)
360. 井上 満郎 秦河勝
刊行年:2005/11
データ:別冊太陽 平凡社 飛鳥開眼-厩
戸
王子と蘇我氏 人物列伝(一)