日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
414件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
400
341. 須田 春子 女人入眼の日本国(一)-平氏・清盛傘下の女院|(二)-丹後ノ局を中心に
刊行年:1986/11|1988/12
データ:古代文化史論攷 6|8 奈良・平安
文化史研究
会
342. 鈴木 一郎 「あいうえお」の世界史的な意味について
刊行年:1994/03
データ:古代文化史論攷 13 奈良・平安
文化史研究
会
343. 菅野 雅雄 平城京
刊行年:1972/03
データ:びぞん通信 16 美術
文化史研究
会
344. 菅野 雅雄 古事記上巻の「人」.-上巻から中巻への構想
刊行年:1987/03
データ:びぞん 77 美術
文化史研究
会 神話
345. 黒田 紘一郎 白鳳彫刻における「童顔」のモチーフ.-二・三の問題を中心にして
刊行年:1962/11
データ:『日本文化史論集』 同志社大学日本
文化史研究
会
346. 河原 正彦 祇園御霊会と少将井信仰.-行疫神と水神信仰との抵触
刊行年:1962/11
データ:『日本文化史論集』 同志社大学日本
文化史研究
会
347. 小谷 二郎 弘仁彫刻成立考
刊行年:1962/11
データ:『日本文化史論集』 同志社大学日本
文化史研究
会
348. 小林 正義 彫刻史上における藤原時代の問題.-定朝様式をめぐって
刊行年:1962/11
データ:『日本文化史論集』 同志社大学日本
文化史研究
会
349. 鮎沢 寿 日本封建制成立に於ける主従道徳の構造について
刊行年:1962/11
データ:『日本文化史論集』 同志社大学日本
文化史研究
会 卒業論文
350. 小川 光暘 天平様式の成立について.-美術史学の立場から
刊行年:1962/11
データ:『日本文化史論集』 同志社大学日本
文化史研究
会
351. 橋本 公作 北条政子
刊行年:1962/11
データ:『日本文化史論集』 同志社大学日本
文化史研究
会
352. 村上 正亘 天平美術の様式概念
刊行年:1962/11
データ:『日本文化史論集』 同志社大学日本
文化史研究
会
353. 安井 良三 飛鳥時代仏教の諸問題.-主として蘇我氏と仏教伝来当初の寺院
刊行年:1962/11
データ:『日本文化史論集』 同志社大学日本
文化史研究
会
354. 田中 修造 上毛野氏伝承について.-東国経営に関する一試考
刊行年:1962/11
データ:『日本文化史論集』 同志社大学日本
文化史研究
会
355. 逵 日出典 神泉苑と室生山.-竜王伝説を中心として
刊行年:1962/11
データ:『日本文化史論集』 同志社大学日本
文化史研究
会
356. 今井 啓一 漢・韓帰化族の繁衍とその居住に就いて.-河内国
文化史研究
覚書(1)(2)
刊行年:1951/12|52/03
データ:近畿大学法商学部論叢 2-2|3
357. 相原 綾子 藤ノ木古墳 出土馬具のいろいろ.-「第一次調査報告書」から
刊行年:1991/03
データ:古代文化史論攷 10 奈良・平安
文化史研究
会 古代史跡案内
358. 相原 綾子 平城宮式部省跡について
刊行年:1993/03
データ:古代文化史論攷 12 奈良・平安
文化史研究
会 古代史跡案内
359. 小林 敏男 日本古代国家の形成史を考える
刊行年:1996/03
データ:古代文化史論攷 15 奈良・平安
文化史研究
会
360. 大塚 徳郎 藤原基成について
刊行年:1989/12
データ:古代文化史論攷 9 奈良・平安
文化史研究
会