日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
669件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
400
420
341. 溝口 睦子 タカミムスヒ・アマテラス並立の基盤.-大化前代における思想と文化の二元性
刊行年:1997/04
データ:東アジアの古代文化 91 大和書房
342. 溝口 睦子 スサノヲの復権.-ウケヒ神話を中心に
刊行年:2004/08
データ:東アジアの古代文化 120 大和書房
343. 三谷 榮一 常陸国風土記から習俗思想へ.-少彦名神と薬師信仰
刊行年:1963/06
データ:国学院雑誌 64-5・6 国学院大学
日本神話
(日本文学研究資料叢書)
344. 三谷 榮一 古事記の成立と構造
刊行年:1976/11
データ:『講座日本の神話』 2 有精堂出版
345. 水谷 瞭 岐神と蘇塗
刊行年:1999/02
データ:東アジアの古代文化 98 大和書房
346. 丸山 顯徳 序文|出雲神話の海洋性
刊行年:2012/10
データ:アジア遊学 158 勉誠出版
347. 松本 直樹 大国主神話の構想.-御諸山の神との国作りを中心に
刊行年:2004/08
データ:東アジアの古代文化 120 大和書房
348. 松前 健 スサノヲ神話の形成
刊行年:1972/11
データ:中央公論歴史と人物 2-11 中央公論社
349. 松前 健 薬草と巫祝の国出雲から宗教王国出雲へ
刊行年:1997/04
データ:東アジアの古代文化 91 大和書房
350. 白鳥 典子 昔話「蛤女房」・「魚女房」と足形の飾りの付いた縄文土器(上)(下)
刊行年:1999/02|05
データ:東アジアの古代文化 98|99 大和書房
351. 田中 勝也 「異端の書」について
刊行年:1988/04
データ:東アジアの古代文化 55 大和書房 上記
352. 辰巳 和弘 アメノウズメの古代学
刊行年:1991/01
データ:東アジアの古代文化 66 大和書房 古代史と
日本神話
353. 高藤 昇 出雲国風土記の神々
刊行年:1962/04
データ:国学院雑誌 63-4 国学院大学
日本神話
(日本文学研究資料叢書)
354. 匝瑤 葵 祓と禊の文字の意味とその作法.-「はらへ」と読む禊という漢字
刊行年:2012/10
データ:アジア遊学 158 勉誠出版
355. 角南 聡一郎 三輪山の蛇神話の分布.-台湾原住民族における蛇の伝承と造形を中心に
刊行年:2012/10
データ:アジア遊学 158 勉誠出版
356. 鈴木 啓之 イザナミの葬地とイザナキの鎮座地と.-古事記引用文の検討を通して
刊行年:2004/08
データ:東アジアの古代文化 120 大和書房
357. 新谷 行 アイヌ・ユーカラをめぐって
刊行年:1977/03
データ:『講座日本の神話』 10 有精堂出版
358. 新里 幸昭 宮古島の神謡.-狩俣部落を中心に
刊行年:1977/03
データ:『講座日本の神話』 10 有精堂出版
359. 直木 孝次郎 日本古代史の研究と学問の自由.-森鴎外・三宅米吉・津田左右吉を中心に
刊行年:1980/07
データ:歴史評論 363 校倉書房
日本神話
と古代国家
360. 友田 吉之助 伊勢神話の構造
刊行年:1977/02
データ:『講座日本の神話』 7 有精堂出版