日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
771件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
400
420
341. 市 大樹 物品進上状と貢進荷札
刊行年:2011/05
データ:『東アジア出土資料と情報伝達』
汲古
書院
342. 石塚 晴通 北野本日本書紀の訓点
刊行年:1995/10
データ:『国語学論集』
汲古
書院
343. 今津 勝紀 古代の荷札木簡再論
刊行年:2011/05
データ:『東アジア出土資料と情報伝達』
汲古
書院
344. 池田 温 中国古代の猛獣対策法規
刊行年:1984/05
データ:『律令制の諸問題』
汲古
書院
345. 池田 証寿 序|高山寺蔵新訳華厳経音義と宮内庁書陵部蔵宋版華厳経
刊行年:2005/05
データ:『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』
汲古
書院
346. 池田 末則 大和国地名(小字)論.-大和国府考
刊行年:1984/05
データ:『律令制の諸問題』
汲古
書院
347. 安部 元雄 『陸奥話記』の方法
刊行年:2000/05
データ:『軍記文学の始発-初期軍記』
汲古
書院
348. 伊 幸舜 韓国の角筆符合口訣と日本の訓点において存する華厳経の不読字について
刊行年:2005/05
データ:『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』
汲古
書院
349. 新井 栄蔵 〈侍臣〉攷.-古今和歌集歌人の官職と律令
刊行年:1986/10
データ:『中古文学と漢文学』 Ⅰ
汲古
書院
350. 嵐 義人 大宝・養老律令の原形について.-逸文と考証法の吟味を通して
刊行年:1984/05
データ:『律令制の諸問題』
汲古
書院
351. 安部 聡一郎 走馬楼呉簡中所見「戸品出銭」簡の基礎的考察
刊行年:2011/05
データ:『東アジア出土資料と情報伝達』
汲古
書院
352. 今井 源衛 平安朝の物語と漢詩文
刊行年:1987/02
データ:『中古文学と漢文学』 Ⅱ
汲古
書院
353. 今石 元久 日本語方言における母音の音響的特徴について.-母音の史的発達事情
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』
汲古
書院
354. 賈 三強∥土屋 昌明訳 九〇年代中国大陸の唐代文学研究
刊行年:2007/09
データ:『長安都市文化と朝鮮・日本』
汲古
書院
355. 大槻 信 辞書と材料.-和訓の収集
刊行年:2005/05
データ:『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』
汲古
書院
356. 小野 芳彦 広辞苑の漢字
刊行年:2005/05
データ:『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』
汲古
書院
357. 小川 裕充 薛楷六鶴図屏風考.-正倉院南倉宝物漆櫃に描かれた草木鶴図について
刊行年:1992/03
データ:東洋文化研究所紀要 117 東京大学東洋文化研究所 アジアの文化と社会Ⅱ(
汲古
書院)
358. 奥田 勲 明恵と慈心房覚真
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』
汲古
書院
359. 奥田 勲 高山寺明恵上人行状の夢の記事について
刊行年:1995/10
データ:『国語学論集』
汲古
書院
360. 小川 豊生 新羅征討説話と記紀の言説.-『扶桑古語霊異集』瞥見
刊行年:1994/02
データ:『説話文学と漢文学』
汲古
書院