日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
556件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
400
420
341. 石田 瑞麿 欣求
浄土
の世界.-源信と往生要集
刊行年:1970/04
データ:『日本と世界の歴史』 7 学習研究社
342. 石田 慶和
浄土
教に於ける非神話化の問題(一)(二)
刊行年:1966/12|1968/12
データ:京都女子大学人文論叢 14|16 京都女子大学人文学会
343. 井上 光貞 研究自叙伝 古代史の探究5
浄土
教の研究
刊行年:1981/01
データ:諸君! 13-1 文芸春秋 わたくしの古代史学|井上光貞著作集11私と古代史学
344. 井上 薫 ひじり考.-平安時代
浄土
教の発展
刊行年:1951/09
データ:ヒストリア 1 柳原書店
345. 井上 薫他 井上光貞著「日本
浄土
教成立史の研究」
刊行年:1957/05
データ:日本仏教史 2 日本仏教史研究会
346. 伊藤 唯真 伊東唯真『
浄土
教の成立と展開』吉川弘文館,1981
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
347. 伊藤 眞徹 藤原時代に於ける
浄土
教の信仰形型とその展開
刊行年:1954/04
データ:日本仏教学会年報 19 日本仏教学会西部事務所
348. 石原 清志 十三代集と
浄土
思想.-その釈教歌を通して
刊行年:1973/11
データ:『史学仏教学論集』 坤 藤原弘道先生古稀記念会
349. 石上 善應
浄土
教から法然の念仏への道
刊行年:2007/10/21
データ:『週刊仏教新発見』 18 朝日新聞社 コラム
350. 石上 善応 平安仏教の経論(
浄土
の教え)
刊行年:1974/03
データ:『アジア仏教史』 日本編Ⅱ 佼成出版社
351. 池見 澄隆 伊藤真徹著『平安
浄土
教信仰史の研究』
刊行年:1975/06
データ:仏教史研究 9 大正大学史学会 新刊紹介
352. 池見 澄隆 「
浄土
再会」をめぐって.-中世精神史の一断面
刊行年:2010/03
データ:日本仏教学会年報 日本仏教学会
353. 家永 三郎 井上氏の「藤原時代の
浄土
教」に答う
刊行年:1948/05
データ:歴史学研究 133 岩波書店
354. 家永 三郎 井上光貞著『日本
浄土
教成立史の研究』
刊行年:1956/12
データ:史学雑誌 65-12 山川出版社
355. 安達 俊英 佛教大学総合研究所共同研究「
浄土
教典籍目録の研究」
刊行年:2006/01
データ:日本歴史 692 吉川弘文館 共同研究の現在
356. 岩井 大慧 広法事讃を通じて再び聖武天皇宸翰
浄土
詩を論ず
刊行年:1934/01
データ:東洋学報 21-2 東洋文庫 日支仏教史論攷(東洋文庫,1957)
357. 小原 仁 平林盛得著『慶滋保胤と
浄土
思想』
刊行年:2002/06
データ:日本歴史 649 吉川弘文館 書評と紹介
358. 小原 仁 平林盛得著『慶滋保胤と
浄土
思想』
刊行年:2003/04
データ:歴史評論 636 校倉書房 書評
359. 折原 教詮 中古歌壇の研究.-
浄土
往生歌の源流について
刊行年:1964/03
データ:武蔵野女子学院短期大学紀要 4
360. 小野 勝年 『宸翰雑集』所収早還林・
浄土
・穢土釈義
刊行年:1982/12
データ:南都仏教 49 東大寺図書館 聖武天皇雑集