日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
388件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
341. 辻川 哲朗 古墳時代中期における堤上への埴輪配置について.-
滋賀県
近江八幡供養塚古墳を中心として
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽社
342. 市 大樹 京の木簡と鄙の木簡(都城の木簡)
刊行年:2008/07
データ:『古代地方木簡の世紀-文字資料から見た古代の近江-』
滋賀県
立安土城考古博物館
343. 大橋 信弥 古代地方木簡の世紀.-西河原木簡群の出現
刊行年:2008/07
データ:『古代地方木簡の世紀-文字資料から見た古代の近江-』
滋賀県
立安土城考古博物館 プロローグ
344. 濱 修 近江出土の古代木簡
刊行年:2008/07
データ:『古代地方木簡の世紀-文字資料から見た古代の近江-』
滋賀県
立安土城考古博物館
345. 濱 修 古代木簡から中世木札へ.-塩津起請文木札の世界
刊行年:2008/07
データ:『古代地方木簡の世紀-文字資料から見た古代の近江-』
滋賀県
立安土城考古博物館 エピローグ
346. 畑中 英二 西河原木簡を読む
刊行年:2008/07
データ:『古代地方木簡の世紀-文字資料から見た古代の近江-』
滋賀県
立安土城考古博物館
347. 畑中 英二|中村 健二|細川 修平|阿刀 弘史|徳網 克己|大道 和人 西河原遺跡群を掘る
刊行年:2008/07
データ:『古代地方木簡の世紀-文字資料から見た古代の近江-』
滋賀県
立安土城考古博物館
348. 丸山 雄二 五銖銭をもった人々
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部考古学研究室内)
滋賀県
長浜市鴨田遺跡
349. 渡辺 晃宏 京の木簡と鄙の木簡(地方木簡)
刊行年:2008/07
データ:『古代地方木簡の世紀-文字資料から見た古代の近江-』
滋賀県
立安土城考古博物館
350. 神戸 佳文 出石町日野辺区伝聖観音坐像について.-
滋賀県
伊吹町上野庵寺大日如来像との比較
刊行年:2003/02
データ:塵界 14 兵庫県立歴史博物館
351. 桂 敬|高塚 秀治|福田 豊彦 広島県と
滋賀県
における岩鉄製鉄.-初期製鉄における資源の質をめぐって
刊行年:1985/09
データ:日本歴史 448 吉川弘文館
352. 信楽町教育委員会
滋賀県
紫香楽宮跡「朝堂遺構」の調査.-滋賀・宮町遺跡の発掘
刊行年:2001/06
データ:考古学研究 48-1 考古学研究会(岡山) 日本の遺跡
353. 岡田 雅人
滋賀県
草津市野路岡田遺跡発掘調査の概要.-中世宿駅(野路宿)の可能性
刊行年:2001/12
データ:条里制・古代都市研究 17 条里制・古代都市研究会
354. 太田 浩司
滋賀県
伊香郡木之本町『古橋区有文書』の伝来と特徴について.-己高山諸寺院の歴史と相伝文書
刊行年:1998/05
データ:『中世史料採訪記-史料論の展開と史料調査の旅』 ぺりかん社
355. 大﨑 哲人|中村 智孝
滋賀県
大津市膳所城下町遺跡 奈良時代の大型掘立柱建物遺構
刊行年:2003/12
データ:古代文化 55-12 古代学協会 図版解説
356. 堀内 明博 近畿地方における古代から中近世の掘立柱建物.-京都府・
滋賀県
・兵庫県の場合
刊行年:2001/05
データ:『埋もれた中近世の住まい』 同成社
357. 藤崎 高志
滋賀県
大津市関津遺跡.-道路遺構と路線決定 東山道か田原道(保良宮に至る道)か
刊行年:2007/12
データ:考古学ジャーナル 566 ニューサイエンス社
358. 藤田 励夫
滋賀県
・長寿寺所蔵大般若波羅蜜多経の書写と伝来.-平安末期地方写経の一事例として
刊行年:1995/05
データ:MUSEUM 530 ミュージアム出版
359. 橋本 章 宮座研究における近江の位置.-宮座論の形成と展開における
滋賀県
下事例の意義について
刊行年:2011/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 161 国立歴史民俗博物館
360. 丸山 竜平 近江湖南における弥生墓制の一試論.-
滋賀県
服部遺跡の方形周溝墓群から
刊行年:2003/05
データ:『立命館大学考古学論集』 Ⅲ-2 立命館大学考古学論集刊行会