日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
720件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
400
420
341. 木立 雅朗 須恵器の編年(北陸)
刊行年:1991/05
データ:『古墳時代の研究』 6 雄山閣出版
342. 菊池 俊彦 北海道(続縄文時代の北海道|オホーツク文化期の北海道)
刊行年:2006/07
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 1 岩波書店
343. 上林 史郎 集落の遺跡の実例(大園遺跡〔大阪府高石市~和泉市~泉大津市〕)
刊行年:1990/06
データ:『古墳時代の研究』 2 雄山閣出版
344. 河村 好光 群集墳の出現と消滅は何を意味するか
刊行年:1990/12
データ:『争点日本の歴史』 2 新人物往来社
345. 川尻 秋生 仏教はいつ伝来したか
刊行年:1990/12
データ:『争点日本の歴史』 2 新人物往来社
346. 蒲原 宏行 副葬品の種類と編年(腕輪形石製品)
刊行年:1991/11
データ:『古墳時代の研究』 8 雄山閣出版
347. 河上 邦彦 総論
刊行年:1990/11
データ:『古墳時代の研究』 10 雄山閣出版
348. 河上 邦彦 総論-副葬品概論
刊行年:1991/11
データ:『古墳時代の研究』 8 雄山閣出版
349. 鎌田 元一 暦と時間
刊行年:2006/05
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 7 岩波書店
350. 亀田 博 朝鮮式山城はなぜ造られたか|飛鳥・白鳳寺院の造営は何を物語るか
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
351. 金子 浩昌 活躍の舞台(動物遺体)
刊行年:1993/09
データ:『古墳時代の研究』 1 雄山閣出版
352. 金子 裕之 祭祀具(武器・武具・農耕具|楽器・酒造具・紡織具)
刊行年:1991/03
データ:『古墳時代の研究』 3 雄山閣出版
353. 加納 俊介 土師器の編年(東海)
刊行年:1991/05
データ:『古墳時代の研究』 6 雄山閣出版
354. 鐘江 宏之 口頭伝達と文書・記録
刊行年:2006/03
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 6 岩波書店
355. 小嶋 芳孝 さまざまな神まつり-祭祀の場(海の神まつり)
刊行年:1991/03
データ:『古墳時代の研究』 3 雄山閣出版
356. 勝浦 令子 仏教と経典
刊行年:2006/05
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 7 岩波書店
357. 下城 正 集落の遺跡の実例(三ツ寺遺跡〔群馬県群馬町〕)
刊行年:1990/06
データ:『古墳時代の研究』 2 雄山閣出版
358. 島崎 東 埴輪の種類と編年(円筒埴輪<中・四国>)
刊行年:1992/01
データ:『古墳時代の研究』 9 雄山閣出版
359. 清水 眞一 集落の遺跡の実例(青木遺跡〔鳥取県米子市〕)
刊行年:1990/06
データ:『古墳時代の研究』 2 雄山閣出版
360. 篠川 賢 部民制とは何か
刊行年:1990/12
データ:『争点日本の歴史』 2 新人物往来社