日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
969件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
400
420
341. 佐藤 亜聖 瓦質土器の需要.-大和における出土傾向とその背景
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の
社会史
』 桂書房 中世社会と土器・陶器の生産・流通
342. 佐藤 浩司 スタンプ文を有する瓦質土器の展開.-旧豊前国大興善寺の荘厳具・調度品として
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の
社会史
』 桂書房 中世社会と土器・陶器の生産・流通
343. 後藤 建一 『天平12年遠江国浜名郡輸租帳』と湖西窯跡群
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の
社会史
』 桂書房 古代国家と土器・陶器の地域的展開
344. 坂元 義種 大明四年の倭国王
刊行年:1986/03
データ:『政治
社会史
論叢』 近藤出版社
345. 坂詰 秀一 タイの仏足跡
刊行年:1985/11
データ:『宗教
社会史
研究』 Ⅱ 雄山閣出版 仏教考古学の構想-その視点と展開
346. 栄原 永遠男 技術と政治-律令国家と技術(技術における地方と中央|おわりに)
刊行年:1982/09
データ:『技術の
社会史
』 1 有斐閣 奈良時代流通経済史の研究
347. 斉藤 利男 古代・中世の交通と国家
刊行年:1987/11
データ:『日本の
社会史
』 2 岩波書店
348. 笠松 宏至 中世の安堵
刊行年:1986/11
データ:『日本の
社会史
』 4 岩波書店 中世人との対話
349. 春日 真実 新潟市釈迦堂遺跡出土土器について.-越後における平安時代土器編年に関する予察
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の
社会史
』 桂書房 古代国家と土器・陶器の地域的展開
350. 稲葉 伸道 中世の訴訟と裁判.-鎌倉後期の雑訴興行と越訴
刊行年:1987/05
データ:『日本の
社会史
』 5 岩波書店
351. 伊藤 裕偉 安濃津の機能とその位相を再考する.-尾野善裕氏への反批判を通じて
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の
社会史
』 桂書房 中世社会と土器・陶器の生産・流通
352. 伊藤 博幸 陸奥型甕・出羽型甕・北奥型甕.-東北地方の平安期甕の製作技法論を中心に
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の
社会史
』 桂書房 古代国家と土器・陶器の地域的展開
353. 石部 正志 技術の発生と伝播・定着.-石器から古墳へ
刊行年:1982/09
データ:『技術の
社会史
』 1 有斐閣
354. 石上 英一 古代東アジア地域と日本
刊行年:1987/01
データ:『日本の
社会史
』 1 岩波書店 蝦夷 展望日本歴史6律令国家
355. 今谷 明 鎌倉・室町幕府と国郡の機構
刊行年:1987/09
データ:『日本の
社会史
』 3 岩波書店
356. 入間田 宣夫 撫民・公平と在地社会
刊行年:1987/05
データ:『日本の
社会史
』 5 岩波書店 悪口 中世武士団の自己認識
357. 池田 榮史 古代末~中世の奄美諸島.-最近の考古学的成果を踏まえた展望
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の
社会史
』 桂書房 アジア世界と北方・南島の陶磁器
358. 生駒 哲郎 松尾社一切経の校合本.-梵釈寺本について
刊行年:2005/11
データ:『宗教
社会史
研究』 Ⅲ 雄山閣
359. 石井 進 罪と祓
刊行年:1987/05
データ:『日本の
社会史
』 5 岩波書店 中世=家を焼く|古代=焼亡所 石井進著作集6中世社会論の地平
360. 飯村 均 中世・梁川のイメージ
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の
社会史
』 桂書房 中・近世都市の文化と土器・陶磁器