日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
516件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
400
420
341. 伊庭 功
縄文時代
に栽培はあったか.-栗津湖底遺跡の分析結果から
刊行年:2001/12
データ:『近江の考古と歴史』 真陽社 考古
342. 乾 芳宏 続
縄文時代
の練り玉について.-北海道余市町大川遺跡を中心として
刊行年:2005/05
データ:史峰 33 新進考古学同人会
343. 板倉 有大 磨製石斧からみた九州
縄文時代
前期以降の生業・居住動態
刊行年:2006/05
データ:日本考古学 21 日本考古学協会
344. 和泉 竜一
縄文時代
の「冷蔵庫」.-オホン清水発掘見学記(終)
刊行年:1981/09/30
データ:県南民報 県南民報社 後三年合戦論-付、前九年の役その他随筆
345. 石橋 孝夫|工藤 義衛
縄文時代
の河川漁遺構 石狩市紅葉山49号遺跡
刊行年:2001/02
データ:考古学ジャーナル 469 ニュー・サイエンス社 遺跡速報
346. 池田 次郎 吉備地方南岸部の
縄文時代
人骨.-時代差と地域差の成立
刊行年:1988/12
データ:『考古学と関連科学』 鎌木義昌先生古稀記念論文集刊行会
347. 雨宮 瑞生 温帯森林の初期定住.-
縄文時代
初頭の南九州を取り上げて
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30下 九州古文化研究会
348. 阿部 千春
縄文時代
のアスファルト利用.-北海道豊崎N遺跡と磨光B遺跡
刊行年:2000/04
データ:白い国の詩 524 東北電力株式会社 縄文最前線
349. 阿部 健太郎 福島県会津美里町油田遺跡.-
縄文時代
から中世にかけての複合遺跡
刊行年:2005/12
データ:考古学ジャーナル 538 ニューサイエンス社 遺跡速報
350. 岩邊 晃三 神武天皇と日本文化の創造.-
縄文時代
から弥生時代への変革
刊行年:2007/07
データ:人間文化研究所紀要 12 聖カタリナ大学人間文化研究所
351. 小山 彦逸
縄文時代
の絵画について.-青森県内の線刻画のある遺物2例を中心として
刊行年:1988/06
データ:青森県考古学 4 青森県考古学会
352. 小田野 哲憲 東北地方における
縄文時代
終末期・弥生時代初期の地域性について
刊行年:1971/05
データ:遮光器 4 みちのく考古学研究会
353. 荻 幸二
縄文時代
の大分県大野川流域における姫島産黒曜石の流通の様相
刊行年:2005/01
データ:考古学ジャーナル 525 ニューサイエンス社
354. 岡田 康博
縄文時代
観 三内丸山遺跡.-狩猟・採集民の成熟した社会
刊行年:1998/09
データ:歴史読本 43-9 新人物往来社 新・視点Ⅰ◎発掘が解く古代史の謎
355. 岡崎 文喜
縄文時代
における埋葬の形態とその変遷.-東京湾北岸、特に葛飾地方を中心として
刊行年:1985/03
データ:『日本史の黎明』 六興出版
356. 岡田 敬司|笹森 建英
縄文時代
の土笛.-形状・音・用途
刊行年:1994/10
データ:弘前大学教育学部紀要 72 弘前大学教育学部
357. 大和 岩雄
縄文時代
の土偶と仮面の目.-閉じた目と開いた目
刊行年:2002/
データ:東アジアの古代文化 110 大和書房
358. 大坂 拓 続
縄文時代
前半期土器群と本州島東北部弥生土器の並行関係
刊行年:2010/03
データ:北海道考古学 46 北海道考古学会 編年対比
359. 山田 悟郎|柴内 佐知子 北海道の
縄文時代
遺跡から出土した堅果類.-クリについて
刊行年:1997/03
データ:北海道開拓記念館研究紀要 25 北海道開拓記念館
360. 堀越 正行
縄文時代
の製塩.-縄文人はなぜ海水を煮たのか
刊行年:1999/10
データ:白い国の詩 518 東北電力株式会社 縄文最前線