日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
400
420
341. 後藤 守一 所謂袈裟衣着用埴輪について
刊行年:1936/10
データ:
考古学
論叢 3
考古学
研究会
342. 秋田 喜一 能登国羽咋郡未森村発見小形土製品一例
刊行年:1938/12
データ:
考古学
論叢 9
考古学
研究会
343. 石黒 立人 分かれるとき,まとまるとき.-伊勢湾地方の弥生中期後半の評価
刊行年:1994/11
データ:日本
考古学
1 日本
考古学
協会
344. 井上 巌 胎土分析法と分析例.-大阪府下の埴輪窯跡出土埴輪の産地同定
刊行年:1997/10
データ:日本
考古学
4 日本
考古学
協会
345. 井戸 竜太 7世紀末~8世紀における土師器煮炊具の地域色.-大和高原北部、奈良県山添村大西塚ノ本遺跡が属する地域の検討
刊行年:2010/09
データ:
考古学
研究 57-2
考古学
研究会
346. 板倉 有大 磨製石斧からみた九州縄文時代前期以降の生業・居住動態
刊行年:2006/05
データ:日本
考古学
21 日本
考古学
協会
347. 諫早 直人 日本列島初期の轡の技術と系譜
刊行年:2010/03
データ:
考古学
研究 56-4
考古学
研究会
348. 五十嵐 祐介 竪穴建物跡の廃屋化.-土器の出土状況から廃屋を探る
刊行年:2009/11
データ:秋田
考古学
53 秋田
考古学
協会
349. 大西 智和 墳丘に現れた価値.-福岡市老司古墳を主な事例として
刊行年:1996/11
データ:日本
考古学
3 日本
考古学
協会
350. 小黒 智久 倭における有機質製帽冠の系譜とその展開
刊行年:2010/06
データ:
考古学
研究 57-1
考古学
研究会
351. 岡田 裕之|原 俊一 古墳時代の須恵器製作者集団.-福岡県宗像市須恵須賀浦遺跡の研究
刊行年:2004/05
データ:日本
考古学
17 日本
考古学
協会
352. 小笠原 好彦 飛鳥敷石考
刊行年:1994/11
データ:日本
考古学
1 日本
考古学
協会
353. 小笠原 好彦 首長居館遺跡からみた家屋文鏡と囲形埴輪
刊行年:2002/05
データ:日本
考古学
13 日本
考古学
協会
354. 大村 直 周辺地域における集団秩序と統合過程.-弥生時代中期から古墳時代前期の千葉県市原市域を中心に
刊行年:2010/03
データ:
考古学
研究 56-4
考古学
研究会
355. 太田 宏明 畿内型石室の変遷と伝播
刊行年:2003/05
データ:日本
考古学
15 日本
考古学
協会
356. 太田 宏明 古墳時代後期における物資と情報の分配.-金銅装馬具の流通と畿内型石室構築技術の伝達の検討を通して
刊行年:2006/11
データ:日本
考古学
22 日本
考古学
協会
357. 太田 宏明 考古資料にみられる分布境界領域の様相.-横穴式石室を資料として
刊行年:2011/03
データ:
考古学
研究 57-4
考古学
研究会
358. 太田 博之 埼玉将軍山古墳出土馬冑資料の基礎研究
刊行年:1994/11
データ:日本
考古学
1 日本
考古学
協会
359. 岩本 崇 筒形銅器の生産と流通
刊行年:2006/11
データ:日本
考古学
22 日本
考古学
協会
360. 江坂 輝彌 弥生町貝塚を再発見して
刊行年:1938/08
データ:
考古学
論叢 8
考古学
研究会