日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
436件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
400
420
341. 義江 彰夫 国衙支配の展開
刊行年:1976/08
データ:『岩波講座日本歴史』 4 岩波書店 鎌倉幕府地頭
職
成立史の研究
342. 相田 満 幼学・注釈の世界と説話.-『蒙求』・『
職
原抄』の注釈学を例として
刊行年:1999/05
データ:説話文学研究 34 説話文学会
343. 青木 敦 『宋会要』
職
官六四-七五「黜降官」について.-宋代官僚制研究のための予備的考察
刊行年:1993/07
データ:史学雑誌 102-7 山川出版社
344. 黒板 伸夫 平安時代における親王任官への一考察.-官
職
秘抄(鈔)・
職
原抄(鈔)を手がかりとして
刊行年:1971/03
データ:『塙保己一記念論文集』 温故学会 摂関時代史論集
345. 工藤 敬一 九州の小地頭制とその所領.-地頭(
職
)と御家人の区別に関連して
刊行年:1970/11
データ:『国史論集』 小葉田淳教授退官記念事業会 荘園公領制の成立と内乱
346. 川合 康 荘郷地頭
職
の展開をめぐる鎌倉幕府と公家政権.-文治二年十月八日付け太政官符の歴史的意義
刊行年:1986/05
データ:神戸大学史学年報 1 神戸大学史学研究会 鎌倉幕府成立史の研究
347. 金子 拓 南北朝期矢野荘をめぐる東寺学衆方と守護権力.-貞和~観応年間の給主
職
相論
刊行年:1998/09
データ:ヒストリア 161 大阪歴史学会
348. 佐佐木 隆 『和名類聚抄』の「国郡部」と「
職
官部」.-二十巻本原撰説のために
刊行年:1983/06
データ:国語国文 52-6 中央図書出版社
349. 島 一 『通典』における杜佑らの議論について.-食貨・選挙・
職
官を中心として
刊行年:1987/03
データ:立命館文学 500 立命館大学人文学会
350. 嶋田 哲 室町期における佐々木京極氏と近江国「守護
職
」.-同時代人の「守護」認識
刊行年:2004/10
データ:年報三田中世史研究 11 三田中世史研究会
351. 司東 真雄 和賀氏の台頭|南北朝期の和賀氏の動向|鬼柳氏総領
職
の成立|和賀氏の終末
刊行年:1977/09
データ:『和賀町史』 和賀町 岩手の歴史論集2中世文化
352. 佐々木 邦世 秘仏 一字金輪仏頂尊坐像|中尊寺建立供養願文〔北畠顕家筆〕|清衡経蔵別当
職
捕任状案
刊行年:2004/10
データ:『国宝中尊寺展‐奥州藤原氏三代の黄金文化と義経の東下り』 佐川美術館編 中尊寺
353. 後藤 四郎 検非違使補任|相国歴名|院司補任次第|将軍次第|執事補任次第|長門国守護
職
次第
刊行年:1963/02
データ:『群書解題』 2上 続群書類従完成会
354. 五味 克夫 薩摩国建久図田帳雑考.-田数の計算と万得名及び「本」
職
について
刊行年:1959/11
データ:日本歴史 137 吉川弘文館
355. 伊藤 一義 田中修實「中世荘園所
職
相論にみる明法勘文-十三~十四世紀公家法曹法史ノート」
刊行年:1992/03
データ:法制史研究 41 創文社
356. 伊藤 一義 山城国東寺領上野荘下司秦清兼の一動向.-暦応三~四年の名主
職
「相論」を中心に
刊行年:1993/03
データ:法制史研究 42 創文社
357. 石井 進 一国地頭
職
|守護制度(鎌倉時代)|統治権的支配権(将軍権力の二元性)
刊行年:1973/06
データ:『中世史ハンドブック』 近藤出版社
358. 池田 公一 地頭
職
補任状の再検討.-『相良家文書』元久二年の鎌倉将軍家下文案について
刊行年:1990/11
データ:日本歴史 510 吉川弘文館
359. 阿部 猛 荘園の成立|官省符荘と雑役免荘|田堵と名主|重層的
職
の体系|初期武士団
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 荘園・公領と武士(概説)
360. 奥野 中彦 国司
職
田制から私佃、私営田経営への展開.-在地領主制の起点を探る
刊行年:1981/05
データ:民衆史研究 20 民衆史研究会 日本における荘園制形成過程の研究