日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
471件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
400
420
341. 武藤 直 淡路島諭鶴山麓の垣内地名
刊行年:1978/04
データ:『歴史地理研究と都市研究』 上 大明堂
342. 水田 義一 神護寺領紀伊国神野真国庄絵図について
刊行年:1978/04
データ:『歴史地理研究と都市研究』 上 大明堂
343. 丸茂 武重 関東(集落|開発|人口|農林業)
刊行年:1975/07
データ:『日本歴史地理総説』 中世編 吉川弘文館
344. 野田 只夫 淀川(石山本願寺と大坂城|淀二十石とくらわんか船|淀と大山崎|伏見|宇治周辺|笠置城と山城国一揆|川関の乱立|禁裏御料山国荘と筏流し)
刊行年:1978/11
データ:『流域をたどる歴史』 5 ぎょうせい
345. 野間 吉夫 筑後川(水神信仰と河童の話|川と人と生活)
刊行年:1979/05
データ:『流域をたどる歴史』 7 ぎょうせい
346. 田中 欣治 三重県員弁郡における勅旨田一百町歩の位置
刊行年:1978/04
データ:『歴史地理研究と都市研究』 上 大明堂
347. 田城 友義 四万十川(川舟漕業|川漁業)
刊行年:1979/01
データ:『流域をたどる歴史』 6 ぎょうせい
348. 竹岡 林 大宰府と神籠石|東北と北海道のチャシ|山陰道と亀岡
刊行年:1969/06
データ:『地形図に歴史を読む-続日本歴史地理ハンドブック』 1 大明堂
349. 高牧 實 木曾川(本願寺門徒|豪族村国氏と二つの乱|木曾路〈岐蘇山道と吉蘇路|木曾路〉)
刊行年:1978/09
データ:『流域をたどる歴史』 4 ぎょうせい
350. 高谷 重夫 淀川(沿岸の伝説-長柄の人柱その他|祭りと行事|水神信仰と雨乞い)
刊行年:1978/11
データ:『流域をたどる歴史』 5 ぎょうせい
351. 高橋 誠一 近江国坂田郡の古代山城と東山道
刊行年:1978/04
データ:『歴史地理研究と都市研究』 上 大明堂
352. 高橋 誠一 大和川(古代窯業の丘陵|弥生時代から古墳時代へ|三輪山と初瀬川)
刊行年:1978/11
データ:『流域をたどる歴史』 5 ぎょうせい
353. 谷岡 武雄 国府と条里
刊行年:1958/02
データ:『国府の歴史地理学的研究(抄報)』 国府の総論的研究
354. 谷岡 武雄 櫛田川(櫛田川の地域|歴史〈櫛田川中・下流域の条里〉)|吉野川(歴史〈吉野川流域における条里〉)|紀ノ川(歴史〈紀ノ川流域における条里〉)
刊行年:1958/03
データ:『河谷の歴史地理』 蘭書房 伊勢国条里
355. 谷岡 武雄 総論
刊行年:1975/07
データ:『日本歴史地理総説』 中世編 吉川弘文館 日本古代地理研究
356. 高木 啓夫 四万十川(四万十川流域の芸能)
刊行年:1979/01
データ:『流域をたどる歴史』 6 ぎょうせい
357. 仙石 鶴義 多摩川(多摩川流域の武士団-武蔵武士|多摩川と山岳信仰)
刊行年:1978/07
データ:『流域をたどる歴史』 3 ぎょうせい
358. 千田 稔 加古川(加古川三角州と開発|印南野の地形と開発)
刊行年:1978/11
データ:『流域をたどる歴史』 5 ぎょうせい
359. 中林 保 古代奥備後の郡家試考
刊行年:1978/04
データ:『歴史地理研究と都市研究』 上 大明堂
360. 中野 栄治 紀州日高御坊の歴史地理的考察
刊行年:1978/04
データ:『歴史地理研究と都市研究』 上 大明堂 寺内町