日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1617件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
400
420
341. 岸 俊男 木簡研究の課題
刊行年:1976/07
データ:『第一回木簡研究集会
記録
』 宮都と木簡-よみがえる古代史
342. 岸 俊男|菅谷 文則 飛鳥京跡第五十一次発掘調査出土木簡について
刊行年:1977/10
データ:『第二回木簡研究集会
記録
』
343. 神崎 勝 「神前郡」を読む.-その2
刊行年:2010/10
データ:『講座・史料講読『播磨風土記』
記録
集』 妙見山麓遺跡調査会
344. 神田 典城 総論
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-
記録
から文学へ』 笠間書院
345. 兼岡 理恵 『常陸国風土記』再発見前夜.-藩撰地誌『古今類聚常陸国誌』
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-
記録
から文学へ』 笠間書院 文献
346. 兼岡 理恵 「新治の国小筑波の岳」に込められた意味.-『常陸国風土記』香澄里・新治州条
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-
記録
から文学へ』 笠間書院 説話
347. 佐竹 昭 やはり続けてほしいサマーセミナー
刊行年:2002/08
データ:『古代史サマーセミナー三〇年の
記録
』 サマーセミナーの想い出
348. 古藤 真平 セミナーに感謝!
刊行年:2002/08
データ:『古代史サマーセミナー三〇年の
記録
』 サマーセミナーの想い出
349. 西條 勉 巫女の死.-風土記説話の水準
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-
記録
から文学へ』 笠間書院 説話
350. 加藤 清 「風土記」類話・類型一覧
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-
記録
から文学へ』 笠間書院 資料
351. 稲石 陽平 「風土記」地名起源一覧表
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-
記録
から文学へ』 笠間書院 資料
352. 石井 進 鎌倉幕府と大江広元
刊行年:2000/03
データ:『中世の山形と大江氏』フォーラム・講演
記録
米沢女子短大 米沢女子短期大学日本史学科15周年記念事業 石井進著作集5鎌倉武士の実像
353. 飯泉 健司 霊剣の主張.-播磨国風土記・旧聞異事の生成
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-
記録
から文学へ』 笠間書院 説話
354. 荒木 敏夫 初期庄園研究に関する若干の整理
刊行年:1973/11
データ:『第一回 古代史サマーセミナーの
記録
』
355. 入間田 宣夫|伊藤 清郎|川崎 利夫(パネラー)∥北畠 教爾(コーディネーター)∥薗部 寿樹(司会) 史料・遺構から見た中世の山形.-寒河江荘を中心に
刊行年:2000/03
データ:『中世の山形と大江氏』フォーラム・講演
記録
米沢女子短大 米沢女子短期大学日本史学科15周年記念事業
356. 大塚 初重 六世紀の群馬と東アジア
刊行年:1990/10
データ:『古代東国と東アジア-国際シンポジウム
記録
-』 河出書房新社 東国の古墳と大和政権
357. 荻原 千鶴 『出雲国風土記』の説話表現.-感情の抽出をめぐって
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-
記録
から文学へ』 笠間書院 説話
358. 奥田 俊博 『播磨国風土記』の表記.-文字との関わり
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-
記録
から文学へ』 笠間書院 文体・文字
359. 小口 雅史 意外な出会いと永いおつきあい
刊行年:2002/08
データ:『古代史サマーセミナー三〇年の
記録
』 サマーセミナーの想い出
360. 大平 聡 サマーセミナーの思い出
刊行年:2002/08
データ:『古代史サマーセミナー三〇年の
記録
』 サマーセミナーの想い出