日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
368件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
341. 二階堂 善弘 日本渡来の華人の神々
刊行年:2010/06
データ:アジア遊学 133 勉誠出版 日本における受容と融合
342. 葛 兆光 砂山稔『隋唐
道教
思想史研究』|興膳宏、川合康三『隋書経籍志詳考』
刊行年:1996/12
データ:唐研究 2 北京大学出版社 書評
343. 下出 積與 平安仏教の成立(空海と真言宗)|平安仏教と貴族文化(真言宗の展開|神仏習号の展開)|
道教
思想の消長
刊行年:1974/03
データ:『アジア仏教史』 日本編Ⅱ 佼成出版社
344. 下出 積與
道教
・陰陽道(総論|生活〈信仰・習俗|神道・仏教・修験との関わり〉)
刊行年:1985/02
データ:『日本宗教事典』 弘文堂
345. 伊藤 宏見 古写本二点
道教
の『秘密口傅鈔』と祐宜筆写の印融二十四帖の『秘傅鈔』について
刊行年:2009/03
データ:東洋学研究 46 東洋大学東洋学研究所
346. 有富 純也 新川登亀男著『
道教
をめぐる攻防-日本の君主、道士の法を崇めず-』
刊行年:2000/04
データ:史学雑誌 109-4 山川出版社 新刊紹介
347. 大宮 司朗 天皇家の守護神.-玉体と国家を守護してきた神道・
道教
・仏教の神々
刊行年:1998/06
データ:『天皇の本-日本の霊的根源と封印の秘史を探る』 学習研究社
348. 王 承文|羅 英 劉屹:《敬天与崇道-中古経教
道教
形成的思想史背景》
刊行年:2007/09
データ:敦煌吐魯番研究 10 上海古籍出版社 書評
349. 林 宏美|宇陀 則彦|松本 浩一|二階堂 善弘
道教
資料「道法會元」の電子化実験
刊行年:2002/03
データ:情報知識学会誌 11-4
350. 増尾 伸一郎 古写経の跋文と
道教
的思惟.-坂上忌寸石楯供養経を中心に
刊行年:1989/10
データ:『古代史研究の課題と方法』 国書刊行会
351. 増尾 伸一郎 平安朝の漢詩文と
道教
的医方書.-『医心方』房内篇所引の房中関係書を中心に
刊行年:2011/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-8 ぎょうせい 宗教史との接点
352. 山田 明広 台湾の
道教
儀礼文書の地域的差異.-台南地域と高雄・屏東地域で使用される功徳儀礼文書の比較
刊行年:2009/03
データ:『東アジア文化交流と経典詮釈』 関西大学アジア文化交流研究センター 文化交流編
353. 薬 会 『古事記』「造化三神」の思想背景について.-
道教
思想との関連性を中心に
刊行年:1995/01
データ:古事記年報 37 古事記学会
354. 都築 晶子 カトリ-ヌ・デスプ著・三浦国雄監修・門田真知子訳『女のタオイスム-中国女性
道教
史』
刊行年:1998/05
データ:東方宗教 91 法蔵館
355. 松尾 光
道教
「伝播・普及」論争-古代日本文化に垣間見られる
道教
の残影をどう評価するか?|大嘗祭「秘儀」論争-天皇は大嘗宮の中でどのような神事をおこなって来たか?
刊行年:2001/01
データ:別冊歴史読本 26-2 新人物往来社 徹底検証 日本古代史「論争」総覧 古代史の謎を攻略する 奈良時代篇
356. 勝浦 令子 七・八世紀将来中国医書の
道教
系産穢認識とその影響.-神祇令散斎条古記「生産婦女不見之類」の再検討
刊行年:2006/03
データ:史論 59 東京女子大学学会史学研究室
357. 下出 積與 仏教の伝来と奈良仏教の形成(仏教の変容|鎮護国家の祈り)|平安時代の仏教(山の宗教〈真言宗の形成と発展〉|里の宗教(神仏習合|
道教
と修験〉)
刊行年:1977/10
データ:『世界宗教史叢書』 11 山川出版社
358. 荒井 秀規|白木 一好|瀧音 能之|坪内 章年|寺林 明子|三舟 隆之|村上 弘子
道教
・陰陽道 用語篇
刊行年:1985/02
データ:『日本宗教事典』 弘文堂
359. 本澤 雅史 福の神(「福」とは何か|狩猟・漁業と福の神|農耕と福の神|えびす信仰|仏教・
道教
と福の神|七福神の成立|七福神の性格|庶民の七福神信仰)
刊行年:2000/12
データ:『日本の神々』 皇学館大学出版部
360. 神野 清一 吉野ケ里遺跡と邪馬台国論争|史料としての金石文|女帝とその時代|古代の呪術と神仙
道教
思想|原始・古代社会と女性の地位
刊行年:1994/04
データ:『日本古代史新考』 梓出版社