日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
432件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
400
420
341. 波多野 忠雅 藤原
道長
浄妙寺創建考.-造営の背景に対する再検討を基調として
刊行年:1969/12
データ:史泉 39 関西大学史学会
342. 萩谷 朴 紫式部と
道長
との交情.-『前紫式部日記』の存在を仮説して
刊行年:1970/09
データ:中古文学 6 中古文学会
343. 増渕 徹 藤原
道長
執政期の受領功過.-『北山抄』「古今定功過例」を参考に
刊行年:2003/05
データ:『日本律令制の展開』 吉川弘文館
344. 野口 孝子 平安貴族社会の邸宅伝領.-藤原
道長
子女の伝領をめぐって
刊行年:2005/06
データ:古代文化 57-6 古代学協会
345. 森野 宗明 『紫式部日記』における
道長
の発話.-日記にみられる発話描写の一考察
刊行年:1995/02
データ:日本語学 14-2 明治書院
346. 松尾 恒一 藤原
道長
法華三十講の特質.-釈教歌成立の基盤の一つとして
刊行年:1986/03
データ:日本文学論究 45 国学院大学国語国文学会
347. 竹内 理三 「この世をば」の歌を日記に書きとめなかった藤原
道長
刊行年:1965/10
データ:日本古典文学大系月報第二期 19 岩波書店 76巻 古代から中世へ 上-政治と文化|竹内理三著作集8古代中世の課題
348. 園 明美
道長
の「妻」たち.-「正妻」はいつ定まったのか
刊行年:1996/03
データ:日本文学論叢 25 法政大学大学院日本文学専攻
349. 関口 力 古記録にあらわれた下級官人の実態について.-藤原
道長
政権下を中心として
刊行年:1995/12
データ:古代学研究所研究紀要 5 古代学協会 科研費報告書『院政期社会の研究-『中右記』を通して-』
350. 関口 力 藤原行成.-一条天皇と
道長
の間に揺れる官人像
刊行年:2005/06
データ:『古代の人物』 6 清文堂出版
道長
と王朝の栄華
351. 杉田 まゆ子 長保年間の公任.-『公任集』における公任と
道長
刊行年:1991/11
データ:国文目白 31 日本女子大学国語国文学会
352. 末常 愛子 鷹司殿源倫子六十賀算と入道前太政大臣藤原
道長
南都・高野山・天王寺参詣
刊行年:1993/11
データ:政治経済史学 329 日本政治経済史学研究所
353. 西野 妙子 古歌逍遥峯の霞.-
道長
・公任・昌子内親王・永福門院ほか
刊行年:1983/07
データ:短歌 30-7
354. 南條 範夫 誰に〝幸福者の資格〟を与えるか〔藤原
道長
他〕
刊行年:1971/03
データ:潮 137
355. 並木 昌史 藤原
道長
と平安時代中期の宮廷.-一条天皇朝を中心に
刊行年:2000/11
データ:『特別展 国宝 紫式部日記絵巻と雅びの世界』 徳川美術館
356. 中田 祝夫 松田光氏蔵藤原
道長
自筆識語『彌勒上生経』の再報告
刊行年:1979/02
データ:日本古典文学会々報 69 日本古典文学会
357. 中柴 祥枝 栄花物語に於ける史実性と虚構性.-藤原
道長
の法華講を中心として
刊行年:1975/02
データ:国文目白 14 日本女子大学国語国文学会
358. 冨田 節子 平安時代中期に於ける立后事情と外戚関係.-特に
道長
の場合を中心として
刊行年:1958/12
データ:日本女子大学紀要 文学部 8 日本女子大学文学部 平安王朝(論集日本歴史3)
359. 豊田 勇 大鏡巻五における
道長
・伊周の弓矢くらべについての一私考
刊行年:1973/03
データ:茨城県高校教育研究会国語部会研究紀要 9
360. 寺前 公基 御堂関白記人名表記考.-記述態度からみた
道長
の個性
刊行年:2007/03
データ:文化学年報 56 同志社大学文化学会