日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
543件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
400
420
341. 松原 朗 唐詩の中の「日本」
刊行年:2005/07
データ:『
遣唐使
の見た中国と日本-新発見「井真成墓誌」から何がわかるか』 朝日新聞社 井真成の生きた時代背景
342. 高橋 継男 最古の「日本」.-「杜嗣先墓誌」の紹介
刊行年:2005/07
データ:『
遣唐使
の見た中国と日本-新発見「井真成墓誌」から何がわかるか』 朝日新聞社 井真成の生きた時代背景
343. 石 曉軍 唐長安城における迎賓施設とゲストハウス
刊行年:2005/07
データ:『
遣唐使
の見た中国と日本-新発見「井真成墓誌」から何がわかるか』 朝日新聞社 井真成の生きた時代背景
344. 鈴木 靖民 遣唐留学生井真成とその出自
刊行年:2005/07
データ:『
遣唐使
の見た中国と日本-新発見「井真成墓誌」から何がわかるか』 朝日新聞社 墓誌からわかったこと・わからないこと
345. 東野 治之 井真成の墓誌を読む
刊行年:2005/07
データ:『
遣唐使
の見た中国と日本-新発見「井真成墓誌」から何がわかるか』 朝日新聞社 墓誌からわかったこと・わからないこと
346. 土屋 昌明 「井真成墓誌」を書道史から読みとく
刊行年:2005/07
データ:『
遣唐使
の見た中国と日本-新発見「井真成墓誌」から何がわかるか』 朝日新聞社 井真成の生きた時代背景
347. 蔵中 進 唐土に迎えられた『唐大和上東征伝』
刊行年:1999/05
データ:アジア遊学 4 勉誠出版
348. 韓 昇 隋唐正史に見える中日交流関係記事について
刊行年:1999/05
データ:アジア遊学 4 勉誠出版
349. 川越 泰博 普陀山の「抗倭石刻」について
刊行年:1999/04
データ:アジア遊学 3 勉誠出版 明代
350. 高 明士 隋唐使の赴倭とその儀礼問題
刊行年:1999/04
データ:アジア遊学 3 勉誠出版
351. 河内 春人 唐から見たエミシ.-中国史料の分析を通して
刊行年:2004/01
データ:史学雑誌 113-1 山川出版社 研究ノート 東アジア文化交流史のなかの
遣唐使
352. 河内 春人 『新唐書』日本伝の成立
刊行年:2004/09
データ:東洋学報 86-2 東洋文庫 王年代記 東アジア文化交流史のなかの
遣唐使
353. 河内 春人 『王年代紀』をめぐる覚書
刊行年:2007/04
データ:歴史学研究 826 青木書店 研究ノート 東アジア文化交流史のなかの
遣唐使
354. 後藤 昭雄 日唐間における教典の往還.-『千手儀軌』の伝流
刊行年:1999/05
データ:アジア遊学 4 勉誠出版
355. 石井 正敏 東アジアのなかの渤海、そして日本∥入唐僧円仁の見た異国と異国人
刊行年:1994/01
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 4 朝日新聞社 コラム∥図版解説
356. 石井 謙治 航海安全の祈り
刊行年:1994/01
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 4 朝日新聞社 図版解説
357. 岡林 孝作 奈良時代の天皇陵.-日本の山陵
刊行年:2010/04
データ:『大唐皇帝陵』 奈良県立橿原考古学研究所付属博物館
遣唐使
がもたらしたもの
358. 石見 清裕 唐朝発給の「国書」一覧
刊行年:1999/04
データ:アジア遊学 3 勉誠出版
359. 藤善 真澄 薬師寺東塔の銘と西明寺錘銘
刊行年:1999/05
データ:アジア遊学 4 勉誠出版
360. 藤井 一二 渤海王城と天平の交流-よみがえる渤海遺産|日本・渤海国の交流と課題|渤海文化遺産と交流回廊|渤海の建国・王城と交流環境|渤海使と遣渤海使|渤海・唐遺址発見の和同開珎
刊行年:2010/04
データ:『天平の渤海交流』 塙書房 表紙には書名副題「もうひとつの
遣唐使
」有