日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
498件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
400
420
341.
鈴木
靖民
入唐求法巡礼行記の世界の背景.-渤海国会の交易と交流
刊行年:2005/03
データ:『『入唐求法巡礼行記』に関する文献校定および基礎的研究』 (田中史生(関東学院大学)) 論考編
342.
鈴木
靖民
新羅の文字文化の伝播.-石神遺跡の「刀」字木簡
刊行年:2005/06
データ:日本歴史 685 吉川弘文館 史料散歩
343.
鈴木
靖民
神奈川県寒川町小出川改修関連遺跡群出土の木製祭祀具覚書
刊行年:2006/03
データ:祭祀考古学 5 祭祀考古学会 研究ノート
344.
鈴木
靖民
東アジアのなかの日本の神信仰.-古代の固有信仰と外来宗教論
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅱ 文部科学省21世紀COEプログラム国学院大学「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」
345.
鈴木
靖民
古代喜界島の社会と歴史的展開.-白久遺跡群の意義をめぐって
刊行年:2007/02
データ:東アジアの古代文化 130 大和書房
346.
鈴木
靖民
鬼界島城久遺跡群と古代南島社会.-古代の奄美諸島、喜界島
刊行年:2007/02
データ:平成18年度シンポジウム『古代・中世の境界領域-キカイジマの位置付けをめぐって-』資料集 文部科学省科学研究費補助金特定領域研究「中世考古学の総合的研究」C01-4「中世東アジアの交流・交易システムに関する新研究戦略の開発・検討」班(研究代表者池田榮史琉球大学教授) →『古代中世の境界領域-キカイガシマの世界』(高志書院,2008/03)
347.
鈴木
靖民
広がる古代日本の境界.-注目呼ぶ奄美と青森の新遺跡
刊行年:2007/03/13
データ:朝日新聞夕刊 朝日新聞社 夜光貝|城久遺跡群|新田(1)遺跡 日本古代の周縁史-エミシ・コシとアマミ・ハヤト
348.
鈴木
靖民
古代東アジアのなかの日本と新羅.-七世紀における文字文化の伝播
刊行年:2007/11
データ:『前近代の日本列島と朝鮮半島』 山川出版社
349.
鈴木
靖民
百済王興寺の舎利容器・荘厳具と飛鳥寺.-飛鳥文化の源流
刊行年:2008/08
データ:東アジアの古代文化 136 大和書房
350.
鈴木
靖民
古代日本の渡来人と技術・技能移転.-製鉄・学芸を中心に
刊行年:2008/11
データ:国学院雑誌 109-11 国学院大学総合企画部広報課 『生産と権力、職掌と身分-社会階層形成の歴史学研究-』(平成19年度国学院大学文学部共同研究公開シンポジウム発表要旨集,国学院大学文学部考古学研究室編,国学院大学文学部考古学研究室2008/02)。副題「製鉄・文字文化を中心に」
351.
鈴木
靖民
遣隋使と礼制・仏教.-推古朝の王権イデオロギー
刊行年:2009/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 152 国立歴史民俗博物館 古代・中世イデオロギーの研究
352.
鈴木
靖民
仏教伝来と飛鳥文化の形成.-百済王興寺から飛鳥寺へ
刊行年:2010/02
データ:『日本と朝鮮半島2000年』 上 日本放送出版協会
353.
鈴木
靖民
兵庫県祢布ヶ森遺跡出土木簡と天長四・五年の渤海使
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化論叢』 雄山閣 日本文化の形成と変容
354.
鈴木
靖民
入唐僧円仁に関する新資料の出現.-法王寺釈迦舎利蔵誌
刊行年:2010/11
データ:日本歴史 750 吉川弘文館 研究余録
355.
鈴木
靖民
日唐僧円仁に関する新資料の出現.-法王寺釈迦舎利蔵誌
刊行年:2010/11
データ:日本歴史 750 吉川弘文館
356.
鈴木
靖民
私の古代史探究の歩み.-最近考えることを中心に
刊行年:2012/03
データ:史学研究集録 37 国学院大学大学院日本史学専攻大学院会
357.
鈴木
靖民
|東 潮|早乙女 雅博 加耶史と古代国際関係
刊行年:1997/02
データ:東アジアの古代文化 90 大和書房
358.
鈴木
靖民
|大平 聡|遠山 美都男|長瀬 一平 古代史人物事典
刊行年:1982/04
データ:別冊歴史読本 7-2 新人物往来社
359. 吉岡 眞之 林陸朗・
鈴木
靖民
編『復元 天平諸国正税帳』
刊行年:1986/05
データ:古文書研究 25 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 書評と紹介
360. 吉川 聡 平野邦雄・
鈴木
靖民
編『木簡が語る古代史』上・下
刊行年:2002/04
データ:日本史研究 476 日本史研究会 新刊紹介