日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
451件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
400
420
341. 加藤 克己 源
頼朝
の奥州政策と義経問題.-渥美焼の最大消費地奥州の運命
刊行年:2004/03
データ:渥美町郷土資料館研究紀要 8 渥美町郷土資料館
342. 加藤 民夫 源
頼朝
の奥羽「管領」の本質について.-特に出羽国衙機構の掌握を中心に
刊行年:1968/12
データ:秋大史学 16 秋田大学史学会
343. 石野 瑛 湖西に於ける源
頼朝
挙兵戦蹟土肥椙山々中の隠潜地に就いて
刊行年:1936/09
データ:歴史地理 68-3 日本歴史地理学会
344. 入江 英弥 三浦半島北西部の
頼朝
伝説.-伝説の地域的特性とその基盤
刊行年:2006/05
データ:民俗学論叢 21 相模民俗学会
345. 池田 悦雄
頼朝
を支えた東国武士-まず三浦一族に始まり、比企氏までが参加
刊行年:2005/01
データ:別冊歴史読本 30-1 新人物往来社 鎌倉幕府成立の謎
346. 蘆田 伊人 文治五年
頼朝
の奥州征伐阿津賀志山合戦の地理
刊行年:1937/05
データ:歴史地理 69-5 日本歴史地理学会
347. 大野 泰邦 流人
頼朝
と孤児義仲の挙兵.-明暗を分けた宿命の対決
刊行年:2004/11
データ:別冊歴史読本 29-30 新人物往来社 山河放浪
348. 小野寺 亜希子
頼朝
政権の成立過程における「義経縁者」の考察.-武藏国支配の視点から
刊行年:2008/03
データ:緑聖文化 6 日本文化学会
349. 大山 喬平 文治国地頭制の停廃をめぐって.-文治二年六月廿一日
頼朝
書状の検討
刊行年:1976/09
データ:『日本史論叢』 横田健一先生還暦記念会
350. 江宮 隆之 源平動乱の火付役 源行家の謎.-
頼朝
・義経対立をめぐる暗躍
刊行年:2004/11
データ:別冊歴史読本 29-30 新人物往来社 山河放浪
351. 遠城 悦子 『玉葉』における九条兼実と源
頼朝
の関係.-親幕派
刊行年:1990/03
データ:法政史学 42 法政大学史学会
352. 下村 周太郎 「将軍」と「大将軍」.-源
頼朝
の征夷大将軍任官とその周辺
刊行年:2008/06
データ:歴史評論 698 校倉書房
353. 堀池 春峰 俊乗房重源上人と東大寺再興.-重源と源
頼朝
との関係を通して
刊行年:1955/12
データ:仏教史学 4-3・4 南都仏教史の研究 上 東大寺篇
354. 福田 晃 「
頼朝
伊豆流離説話の生成」補説.-史書と物語との間
刊行年:1966/12
データ:軍記と語り物 4 軍記物談話会
355. 菱沼 一憲 没官領地頭制の成立過程.-十二月六日
頼朝
書状の分析を中心に
刊行年:2005/06
データ:『中世の史料と制度』 続群書類従完成会
356. 林 譲 源
頼朝
の花押について.-その形体変化と治承・寿永年号の使用をめぐって
刊行年:1996/03
データ:東京大学史料編纂所研究紀要 6 東京大学史料編纂所
357. 羽原 彩 義家から
頼朝
、そして尊氏へ.-源氏系譜の認識と『源平盛衰記』
刊行年:2003/09
データ:古典遺産 53 古典遺産の会
358. 橋口 晋作 源
頼朝
と八幡大菩薩.-延慶本『平家物語』の一面
刊行年:1982/12
データ:鹿児島県立短期大学紀要(人文・社会科学篇) 33 鹿児島県立短期大学
359. 山下 宏明 いくさ物語表現史(五).-
頼朝
物幸若舞曲の「平家物語」の受容と変容
刊行年:1993/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 115 名古屋大学文学部
360. 安田 元久 古代末期に於ける関東武士団.-源
頼朝
の動きを中心として
刊行年:1960/05
データ:『日本封建制成立の諸前提』 吉川弘文館