日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
383件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
341. 吉田 敦彦|
黛
弘道
|大林 太良 歴史を解くカギとしての神話学とは
刊行年:1980/11
データ:歴史公論 6-11 雄山閣出版
342. 金沢 悦男 律令制下の公地について
刊行年:1992/03
データ:『古代国家の歴史と伝承』 吉川弘文館 律令と制度∥例会発表要旨「律令体制と公地支配」(法政史学43,91/03)
343. 志田 諄一 倭|大和朝廷の日本統一と騎馬民族説
刊行年:1974/12
データ:『日本史の基礎知識-鋭い歴史感覚を養うために』 有斐閣
344. 佐藤 和彦 悪党|中世の村落|庄家の一揆・土一揆|国一揆・一向一揆|中世の農業
刊行年:1974/12
データ:『日本史の基礎知識-鋭い歴史感覚を養うために』 有斐閣
345. 佐久間 竜 国分寺と大仏|南都六宗
刊行年:1974/12
データ:『日本史の基礎知識-鋭い歴史感覚を養うために』 有斐閣
346. 佐伯 有清 邪馬台国|氏姓制度|部の制度
刊行年:1974/12
データ:『日本史の基礎知識-鋭い歴史感覚を養うために』 有斐閣
347. 笠松 宏至 執権政治|得宗専制政治|南北朝内乱
刊行年:1974/12
データ:『日本史の基礎知識-鋭い歴史感覚を養うために』 有斐閣
348. 石井 進 院政|武士団の成立|院政と武士団|守護
刊行年:1974/12
データ:『日本史の基礎知識-鋭い歴史感覚を養うために』 有斐閣
349. 岡田 茂弘 平城京|大宰府と多賀城
刊行年:1974/12
データ:『日本史の基礎知識-鋭い歴史感覚を養うために』 有斐閣
350. 大林 太良 神々の争い.-アマテラスとスサノヲとオホクニヌシ
刊行年:1977/08
データ:『ライバル日本史』 1 評論社 東アジアの王権神話-日本・朝鮮・琉球-
351. 星野 良作|前之園 亮一|川﨑 晃|篠川 賢|前川 明久|松尾 光|木下 康彦|吉田 寅 さかえる奈良の都|花開く平安の都|院政と平氏の天下|武家政治のはじまり
刊行年:1990/10
データ:『ジュニア・ワイド版日本の歴史』 2 集英社
352. 平林 盛得 天台宗と真言宗|浄土教の流行
刊行年:1974/12
データ:『日本史の基礎知識-鋭い歴史感覚を養うために』 有斐閣
353. 橋本 義彦 摂関政治|陣定|藤原文化|外戚と乳母|受領
刊行年:1974/12
データ:『日本史の基礎知識-鋭い歴史感覚を養うために』 有斐閣
354. 羽下 徳彦 中世総論|平氏政権|鎌倉幕府の成立|地頭|承久の乱|御恩と奉公|惣領と庶子|建武新政
刊行年:1974/12
データ:『日本史の基礎知識-鋭い歴史感覚を養うために』 有斐閣
355. 前川 明久 国県制|屯倉|帰化人の活動|記・紀神話の形成|古代の皇位継承法
刊行年:1974/12
データ:『日本史の基礎知識-鋭い歴史感覚を養うために』 有斐閣
356. 益田 宗 仏教伝来|法隆寺再建・非再建論争
刊行年:1974/12
データ:『日本史の基礎知識-鋭い歴史感覚を養うために』 有斐閣
357. 目崎 徳衛 平安遷都|蔵人所と検非違使|藤原氏の政権独占
刊行年:1974/12
データ:『日本史の基礎知識-鋭い歴史感覚を養うために』 有斐閣
358. 松尾 光 『播磨国風土記』の地域交流記載
刊行年:2001/01
データ:『古代国家の政治と外交』 吉川弘文館 古代国家の文化 白鳳天平時代の研究
359. 高橋 崇 律令制の成立|班田制と条里制|班田農民の負担
刊行年:1974/12
データ:『日本史の基礎知識-鋭い歴史感覚を養うために』 有斐閣
360. 遠山 美都男 「吉野盟約」の史的意義.-律令制国家成立前夜の王権継承
刊行年:1990/11
データ:『古代王権と祭儀』 吉川弘文館 天武 古代王権と大化改新-律令制国家成立前史