日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4352件中[341-360]
240
260
280
300
320
340
360
380
400
420
341. 久曾神 昇 大江朝綱と継色紙
刊行年:2005/06
データ:汲古 47 汲古書院
342. 北山 繁良 高知県図書館蔵山内文庫本『豊後国風土記』『肥前国風土記』について
刊行年:1973/08
データ:皇学館論叢 6-4 皇学館大学人文学会
343. 木下 文理 古事記の註記についての考察
刊行年:1985/03
データ:国学院大学大学院紀要(文学研究科) 16 国学院大学大学院
344. 木下 文理 『新撰亀相記』の性格についての一考察
刊行年:1992/01
データ:古事記年報 34 古事記学会
345. 神野志 隆光 「ことのかたりごとをこをば」.-古事記覚書
刊行年:1975/12
データ:新潟大学国文学会誌 19 新潟大学国文学会
346. 神野志 隆光 『古事記』をよむ-軽太子・軽大郎女の物語|解説(成立|文字テキストとしての『古事記』|各巻の意義と内容|『古事記』を読むこと)
刊行年:1997/06
データ:『新編日本古典文学全集』 1 小学館
347. 神野志 隆光 『扶桑略記』の位置|「皇代記」の世界
刊行年:2009/07
データ:『変奏される日本書紀』 東京大学出版会
348. 神野志 隆光 『古事記伝』を読むことの「楽しさ」
刊行年:2010/04
データ:本 35-4 講談社
349. 古賀 精一 古事記鈴鹿登本系諸本の系統的研究
刊行年:1958/06
データ:古事記年報 5 古事記学会
350. 来田 隆 高野山西南院蔵和泉往来の漢字の用法について.-高山寺本古往来と比較して
刊行年:1973/01
データ:広島大学文学部紀要 32-1 広島大学文学部
351. 木田 章義 古事記そのものが語る古事記の成書過程.-「以音注」を手がかりに
刊行年:1983/10
データ:万葉 115 万葉学会
352. 北川 和秀 続日本紀諸本の系統
刊行年:1984/03
データ:学習院大学文学部研究年報 30 学習院大学文学部
353. 神田 秀夫 古事記と捜神記
刊行年:1987/01
データ:古事記年報 29 古事記学会
354. 河野 頼人 「日本記歌注解古訓抄」について|「日本記歌注解古訓抄について」補正
刊行年:1959/10|1965/03
データ:古事記年報 6|10 古事記学会
355. 川端 守幸 『新撰亀相記』と『神祇官勘文』『年中行事秘抄』所引「旧記」との関係
刊行年:1989/04
データ:神道史研究 37-2 神道史学会
356. 川人 貞現 記序考
刊行年:1953/10
データ:神道史研究 1-4 神道史学会
357. 菅 政友 古事記年紀考
刊行年:1891/04
データ:史学会雑誌 2-17 大成館 考証
358. 神崎 勝 古事記序文について
刊行年:1990/07
データ:立命館文学 517 立命館大学人文学会
359. 神田 喜一郎 『日本書紀』という書名
刊行年:1965/07
データ:日本古典文学大系月報第二期 16 岩波書店 68巻
360. 神田 邦彦 神田喜一郎旧蔵の『教訓抄』について 続考
刊行年:2011/08
データ:東洋音楽研究 76 東洋音楽学会