日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7701件中[3401-3420]
3300
3320
3340
3360
3380
3400
3420
3440
3460
3480
3401. 石井 進|小泉 和子|黒田 日出男 中国との交流、国内での東西交流が活発化してきた時代、鎌倉
刊行年:1988/07
データ:Communication 14 石井進の
世界
4知の対話
3402. 石垣 博孝 八重山・離島苦の島々.-オヤケアカハチの乱を中心に
刊行年:1992/06
データ:『海と列島文化』 6 小学館 南島の生活誌
3403. 今浜 通隆 『元亨釈書』にみる芸能
刊行年:1985/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 50-6 至文堂 垣間見た芸能
3404. 今村 啓爾 金山と春駒
刊行年:1990/10
データ:『大系 日本歴史と芸能』 6 平凡社
3405. 入間田 宣夫 平安時代の村落と民衆の運動
刊行年:1976/08
データ:『岩波講座日本歴史』 4 岩波書店 百姓申文と起請文の
世界
3406. 石井 謙治 真如堂縁起絵巻(室町時代の商船と遣明船)
刊行年:1991/04
データ:『復元の日本史』 毎日新聞社
3407. 池田 温 敦煌遺文
刊行年:1975/07
データ:『書の日本史』 1 平凡社 敦煌文書の
世界
3408. 池田 温 敦煌学と日本人
刊行年:1989/05
データ:日本学 13 名著刊行会 敦煌文書の
世界
3409. 池田 和臣 源氏物語の美の遡源.-情念の哀しさと美的慰藉
刊行年:2000/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 65-12 至文堂 源氏物語の美
3410. 飯沼 賢司 「鍛冶の翁」と「炭焼小五郎」伝説の実像.-中世の豊前・豊後の金属生産の問題
刊行年:1995/02
データ:『中世の風景を読む』 7 新人物往来社
3411. 五十嵐 正貴|太田 たまき|佐竹 純一|笹部 晃子 「源氏物語」研究文献目録抄.-平成五年以降
刊行年:2000/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 65-12 至文堂 研究の手引き
3412. 生田 滋 海の道と日本列島史
刊行年:1992/10
データ:『海と列島文化』 10 小学館 海域
世界
の歴史
3413. 有賀 祥隆 義経の見た奥州平泉と中尊寺金色堂
刊行年:2007/12
データ:国文学 解釈と教材の研究 52-15 学燈社
3414. 有吉 佐和子|尾崎 秀樹|田岡 典夫|和歌森 太郎∥司会・編集部 実像と虚像
刊行年:1971/12
データ:言語生活 243 筑摩書房 座談会
3415. 有吉 保 枕草子の和歌的分析
刊行年:1967/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 12-7 学燈社 枕草子の分析
3416. 荒川 史 浄妙寺と宇治陵墓群
刊行年:2005/03
データ:仏教芸術 279 毎日新聞社
3417. 荒木 敏夫 8・9世紀の在地社会の構造と人民.-律令制下の土地占有化の具体化によせて
刊行年:1974/12
データ:歴史学研究 別冊特集 青木書店
3418. 阿部 好臣 源氏物語の和歌.-六条御息所を中心に
刊行年:2000/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 65-12 至文堂 源氏物語の美
3419. 網野 善彦 中世都市とその住人
刊行年:1994/12
データ:歴史手帖 22-12 名著出版 日本中世都市の
世界
3420. 阿部 猛 秘計抜群
刊行年:1971/11
データ:日本歴史 282 吉川弘文館 歴史手帖 鎌倉武士の
世界