日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7087件中[3401-3420]
3300
3320
3340
3360
3380
3400
3420
3440
3460
3480
3401. 江里口 友子 法相宗系寺院の尊像配置について.-興福寺を中心として
刊行年:1986/06
データ:『論叢
仏教
美術史』 吉川弘文館
3402. 海老名 尚 仁和寺「御室」中世の主役たち
刊行年:2007/09/09
データ:『週刊
仏教
新発見』 12 朝日新聞社 仁和寺新発見 真言長者にのぼりつめた
3403. 梅庭 昭寬 法然における時機相応の一考察
刊行年:1989/11
データ:『インド哲学と
仏教
』 平楽寺書店
3404. 内田 吟風 隋・裴矩撰「西域図記」遺文纂考
刊行年:1973/11
データ:『史学
仏教
学論集』 乾 藤原弘道先生古稀記念会
3405. 梅澤 亜希子 融通念仏に託した、極楽への想い
刊行年:2007/09/16
データ:『週刊
仏教
新発見』 13 朝日新聞社 宝物鑑賞
3406. 牛山 佳幸 道鏡政権下の僧綱制について
刊行年:1986/03
データ:『論集日本
仏教
史』 2 雄山閣出版
3407. 牛山 佳幸 中世の尼寺と尼
刊行年:1989/08
データ:『シリーズ女性と
仏教
』 1 平凡社
3408. 牛山 佳幸 女人救済の信仰が善光寺を全国に広めた
刊行年:2007/10/07
データ:『週刊
仏教
新発見』 16 朝日新聞社 善光寺新発見 地方の小寺院から、日本の一大霊場へ
3409. 牛山 佳幸 受難の時代を支え、出開帳の旅に出た僧たち
刊行年:2007/10/07
データ:『週刊
仏教
新発見』 16 朝日新聞社 名僧列伝智教/等順
3410. 牛山 佳幸 新善光寺の広がり
刊行年:2007/10/07
データ:『週刊
仏教
新発見』 16 朝日新聞社 ゆかりの寺
3411. 宇高 良哲 中世浄土宗寺院の一考察.-特に美濃立政寺文書を中心に
刊行年:1973/11
データ:『史学
仏教
学論集』 乾 藤原弘道先生古稀記念会
3412. 上野 勝久 時代の潮流が生んだ中世の名建築
刊行年:2007/10/28
データ:『週刊
仏教
新発見』 19 朝日新聞社 東福寺新発見
3413. 上野 勝久 鎌倉の禅宗伽藍の空間的な特質
刊行年:2007/12/2
データ:『週刊
仏教
新発見』 24 朝日新聞社 建長寺・円覚寺新発見
3414. 上原 行照|山折 哲雄 心身の極限で悟る「生かされている」存在
刊行年:2007/08/05
データ:『週刊
仏教
新発見』 07 朝日新聞社 延暦寺新発見
3415. 遮那 藤麻呂 中部・北陸
刊行年:1975/09
データ:『新版
仏教
考古学講座』 7 雄山閣出版 日本各地の墳墓 末期古墳|火葬墓
3416. 首藤 善樹 霊山吉野山信仰の遺産
刊行年:2007/07/29
データ:『週刊
仏教
新発見』 06 朝日新聞社 宝物鑑賞
3417. 首藤 善樹 修験道界の正統を継ぐ三井修験
刊行年:2007/09/02
データ:『週刊
仏教
新発見』 11 朝日新聞社 園城寺新発見
3418. 山田 昭全 講式.-その成立と展開
刊行年:1995/03
データ:『
仏教
文学講座』 8 勉誠社
3419. 廣瀬 都巽 我が銅磬の研究
刊行年:1971/01
データ:『
仏教
考古学講座』 Ⅳ 雄山閣出版
3420. 広瀬 良弘 道元はなぜ越前の地を修行道場に選んだのか.-悟るための坐禅ではない!
刊行年:2007/11/18
データ:『週刊
仏教
新発見』 22 朝日新聞社 永平寺新発見