日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3688件中[3401-3420]
3300
3320
3340
3360
3380
3400
3420
3440
3460
3480
3401. 佐藤 宏之 サマギールの生業活動.-コンドン村の植物利用を中心として
刊行年:2004/03
データ:『アイヌ文化の成立』
北海道
出版企画センター 外国での調査
3402. 佐藤 和利 発掘調査の歴史(紋別オムサロ遺跡の調査)
刊行年:2014/07
データ:『オホーツク海沿岸の遺跡とアイヌ文化』
北海道
出版企画センター 調査の歴史-どのようにされてきたか
3403. 佐々木 博司 チセのある学校にて
刊行年:1998/07
データ:Arctic Circle 27 北方文化振興協会 GOイケン・ストーミング「学校教育と民族文化」(1)
3404. 笹倉 いる美 網走のウイルタの小さな記録
刊行年:2011/09
データ:Arctic Circle 80 北方文化振興協会
3405. 笹田 朋孝 北からの鉄と南からの鉄
刊行年:2007/11
データ:高梨学術奨励基金年報 平成18年度 高梨学術奨励基金
北海道
における鉄分化の考古学的研究-鉄ならびに鉄器の生産と普及を中心として-
3406. 齋藤 傑 由良遺跡出土の土器|乙部町遺跡出土の土器
刊行年:1974/09
データ:『土師式土器集成』 本編4 東京堂出版 晩期Ⅰの土師式土器-
北海道
3407. 齋藤 傑 乙部町遺跡出土の土器
刊行年:1974/09
データ:『土師式土器集成』 本編4 東京堂出版 晩期Ⅱの土師式土器-
北海道
3408. 齋藤 玲子 揺籠から墓場までの植物利用.-アイヌの事例を中心に
刊行年:2005/09
データ:Arctic Circle 56 北方文化振興協会
3409. 後藤 秀彦 チャシの施設について
刊行年:2004/03
データ:『アイヌ文化の成立』
北海道
出版企画センター アイヌ文化のチャシ論
3410. 後藤 雅彦 東南中国における土器の起源と展開
刊行年:2009/06
データ:『物質文化史学論聚』
北海道
出版企画センター 中国新石器時代
3411. 小林 敬 網走川流域におけるトビニタイ土器群の出土する遺跡
刊行年:2004/03
データ:『アイヌ文化の成立』
北海道
出版企画センター アイヌ文化への胎動
3412. 加藤 博文 北の先史時代の交流は何を語るのか
刊行年:2001/07
データ:Arctic Circle 39 北方文化振興協会 日本列島の人類史~北の古代と南の古代①
3413. 加藤 克
北海道
大学植物園・博物館の北方民族資料
刊行年:2010/09
データ:Arctic Circle 76 北方文化振興協会 コレクションの系譜34 ヒグマ|アイヌコレクション
3414. 赤沼 英男 出土遺物の組成からみたオホーツク文化における鉄器使用の変遷
刊行年:2004/03
データ:『アイヌ文化の成立』
北海道
出版企画センター アイヌ文化への胎動
3415. 石田 肇 骨が語るヒトの歴史
刊行年:2003/07
データ:『続縄文・オホーツク文化』
北海道
新聞社 北海の狩・漁労文化-オホーツク文化(コラム)
3416. 伊藤 慎二 ロシア沿海地方とその周辺の新石器時代集落景観
刊行年:2009/06
データ:『物質文化史学論聚』
北海道
出版企画センター
3417. 石附 喜三男 アイヌ文化における古代日本的要素伝播の時期に関する一私見.-擦文式文化の意義に関連して
刊行年:1967/11
データ:古代文化 19-5 古代学協会 アイヌ文化の源流|日本考古学論集9北方文化と南島文化
3418. 石附 喜三男 湯ノ川遺跡出土の土器
刊行年:1974/09
データ:『土師式土器集成』 本編4 東京堂出版 晩期Ⅰの土師式土器-
北海道
3419. 石橋 孝夫 続縄文文化とは③.-道央部の続縄文文化の特徴
刊行年:2012/12
データ:Arctic Circle 85 北方文化振興協会
3420. 石川 朗 イノシシ
刊行年:2003/07
データ:『続縄文・オホーツク文化』
北海道
新聞社 北からの文化・南からの文化-続縄文文化(コラム)