日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3811件中[3401-3420]
3300
3320
3340
3360
3380
3400
3420
3440
3460
3480
3401. 坪井 清足|金関 恕 肥前永田遺蹟
弥生
式甕棺伴出の鏡と刀
刊行年:1954/04
データ:史林 37-2 史学研究会 資料紹介
3402. 土屋 みづほ
弥生
時代における石器生産と流通の変遷過程.-東北部九州を中心として
刊行年:2004/03
データ:考古学研究 50-4 考古学研究会 石材
3403. 都出 比呂志 原始土器と女性.-
弥生
時代の性的分業と婚姻居住規定
刊行年:1982/04
データ:『日本女性史』 1 東京大学出版会
3404. 都出 比呂志
弥生
集落の地域的特質(a)環濠集落の構造と盛行期
刊行年:1985/04
データ:『講座考古地理学』 4 学生社
3405. 常松 幹雄
弥生
時代の木製祭祀具.-福岡県 元岡・桑原遺跡群の調査から
刊行年:2009/10
データ:考古学ジャーナル 591 ニューサイエンス社 遺跡速報
3406. 千代 肇
弥生
式文化の北方伝播とそれをめぐる課題.-北海道続縄文文化研究の現状
刊行年:1962/06
データ:考古学研究 9-1 考古学研究会(岡山)
3407. 千代 肇
弥生
文化の北方伝播と続縄文文化 特に田舎館式文化と恵山式文化について
刊行年:1985/03
データ:『垂柳遺跡』 昭和59年度 青森県教育委員会 分析と考察
3408. 趙 法鍾 古代韓日関係の成立.-
弥生
文化の主体問題についての検討
刊行年:2010/03
データ:『日韓歴史共同研究報告書』 【第2期】第1分科会篇 日韓歴史共同研究委員会
3409. 山本 龍 関東における着柄鋤鍬について.-
弥生
時代後期~古墳時代前期を中心に
刊行年:2005/05
データ:あらかわ 8 あらかわ考古談話会
3410. 楊 鴻勛 中日文化の関係からみた縄文・
弥生
時代の掘立柱建物
刊行年:1998/12
データ:『先史日本の住居とその周辺』 同成社 付節|平地住居と高床建物-「掘立柱建物」をめぐる諸問題 第二部総合討論・掘立柱建物の機能と構造
3411. 用田 政晴
弥生
時代後期から古墳時代前期における近江の土器の理解のために
刊行年:1991/03
データ:滋賀県文化財保護協会紀要 4 滋賀県文化財保護協会
3412. 横倉 要次 久慈郡金砂郷町大方台遺跡・下宿遺跡採集の
弥生
土器について
刊行年:1996/07
データ:茨城県考古学協会誌 8 茨城県考古学協会
3413. 横山 万里子
弥生
時代組み合わせ式箱式石棺墓の形態分類試論.-九州地方を中心に
刊行年:1993/04
データ:法政考古学 19 法政考古学会
3414. 吉田 秀則
弥生
時代~古墳時代の木製農耕具について.-滋賀県下の動向
刊行年:1991/03
データ:滋賀県文化財保護協会紀要 4 滋賀県文化財保護協会
3415. 米田 敏幸 土師器の編年(近畿)|図版(終末期の
弥生
土器Ⅰ|近畿の土師器)
刊行年:1991/05
データ:『古墳時代の研究』 6 雄山閣出版
3416. 若林 邦彦
弥生
土器廃棄行為に関する覚書.-亀井遺跡SK三〇六〇出土土器群を中心に
刊行年:1994/10
データ:『考古学と信仰』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
3417. 若林 邦彦 中河内
弥生
中期土器にみる諸相.-「生駒西麓型土器」のもつ意味
刊行年:1997/03
データ:考古学研究 43-4 考古学研究会
3418. 若林 邦彦 基礎集団・遺跡群・
弥生
時代地域社会.-大規模集落評価をめぐる補論
刊行年:2003/10
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅱ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
3419. 渡辺 誠 石城地方における
弥生
式土器(Ⅰ).-十王台式土器の分布の北限について
刊行年:1961/12
データ:磐城考古 18 磐城考古同好会
3420. 渡辺 誠 石城地方における
弥生
式土器(Ⅱ).-桜井式・足洗式をめぐつて
刊行年:1962/05
データ:磐城考古 19 磐城考古同好会