日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3401-3420]
3300
3320
3340
3360
3380
3400
3420
3440
3460
3480
3401. 長谷川 範彰 『源氏物語』における通過儀礼と和歌.-婚姻儀礼としての後朝の歌
刊行年:2007/11
データ:『王朝
文学
と通過儀礼』 竹林舎 源氏物語の通過儀礼
3402. 袴田 光康 『源氏物語』の算賀.-宮廷算賀と直系皇統の視点から
刊行年:2007/11
データ:『王朝
文学
と通過儀礼』 竹林舎 源氏物語の通過儀礼
3403. 真下 厚 神話の表現・叙述.-民間神話から文献神話に及んで
刊行年:1995/10
データ:『講座日本の伝承
文学
』 3 三弥井書店 カミガタリ
3404. 真下 美弥子 民間説話系統のお伽草子.-庶民ものを中心に
刊行年:1995/10
データ:『講座日本の伝承
文学
』 3 三弥井書店 モノガタリ
3405. 山口 泰子 語り物とヒジリ.-保元物語・為義最期譚の生成基盤
刊行年:1995/10
データ:『講座日本の伝承
文学
』 3 三弥井書店 カタリモノ
3406. 安原 眞琴 『扇の草子』の源氏絵.-源氏歌絵享受序説
刊行年:2010/05
データ:『王朝
文学
と物語絵』 竹林舎 物語絵の享受と創作
3407. 許 敬震 朝鮮後期士大夫家門の祭祀と
文学
刊行年:2009/02
データ:古代学研究所紀要 8 明治大学古代学研究所 シンポジウム「日韓の祭祀と民俗-
文学
と視野に入れて」報告
3408. 阿部 猛
文学
における「虚構」について.-万葉歌を例として
刊行年:2002/12
データ:日本社会史研究 56 日本社会史研究会 歴史を彷徨う-歴史掌篇集∥歴史学と歴史教育-歴史を彷徨う
3409. 浅見 和彦 関東学からの発言 もう一つの古典
文学
史
刊行年:2003/10
データ:『第11回春日井シンポジウム資料集』 春日井シンポジウム実行委員会 地域学-いくつかの視点 [地域学からの発言] 地域学から歴史を読む
3410. 平川 南 古代東国論.-歴史と
文学
の往来
刊行年:2006/03
データ:『歴史研究の最前線』 5 総研大 日本歴史研究専攻|国立歴史民俗博物館 律令国郡里制の実像 上
3411. 倉田 実 『夜の寝覚』の養女たち.-石山姫君とまさこ君を中心として
刊行年:2004/05
データ:『講座平安
文学
論究』 18 風間書房 王朝摂関期の養女たち
3412. 犬飼 隆 律令官人が歌を書く
刊行年:2001/06
データ:『書くことの
文学
』 笠間書院 木簡による日本語書記史
3413. 入江 英弥 オトタチバナヒメ伝承の民俗学的考察
刊行年:1995/03
データ:国学院大学大学院
文学
研究科論集 22 国学院大学大学院
文学
研究科学生会 オトタチバナヒメ伝承
3414. 今井 源衛 源氏物語 三
刊行年:1965/04
データ:『平安朝
文学
史』 明治書院 物語 今井源衛著作集1王朝
文学
と源氏物語
3415. 荻原 浅男 大国主と大物主
刊行年:1977/11
データ:『講座日本
文学
』 神話・上 至文堂 上代
文学
論攷-記紀神話と風土
3416. 大曾根 章介 編年体日本古典
文学
史(1031~1060年)(長元四年~長久元年|長久二年~永承五年|永承六年~康平三年)
刊行年:1977/02
データ:国
文学
解釈と教材の研究 22-2 学燈社 日本漢
文学
論集3
3417. 金 正凡|五十嵐 正貴|太田 たまき 王朝女流日記
文学
研究文献目録抄.-昭和六十年以降
刊行年:1997/05
データ:国
文学
解釈と鑑賞 62-5 至文堂 研究のための手引き
3418. 五来 重|関山 和夫|林 雅彦∥小峯 和明(司会) 庶民の心をとらえる仏教
文学
刊行年:1983/12
データ:国
文学
解釈と鑑賞 48-15 至文堂 座談会
3419. 猪股 ときわ|岡部 隆志|工藤 隆|呉 哲男|西條 勉|斎藤 英喜
文学
小事典 日本Ⅰ-1
刊行年:1999/12/26
データ:『週刊朝日百科』 1253 朝日新聞社
3420. 小川 靖彦 「文献」から「書物」へ.-佐佐木信綱・小松茂美の万葉集研究と新たな本
文学
への道
刊行年:2011/05
データ:国
文学
解釈と鑑賞 76-5 ぎょうせい 『万葉集』研究の現在