日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3980件中[3401-3420]
3300
3320
3340
3360
3380
3400
3420
3440
3460
3480
3401. 末田 修一 唐代藩鎮の出界糧について
刊行年:1964/10
データ:『東洋史
論叢
』 鈴木俊教授還暦記念会
3402. 末永 雅雄 宝塚市北米谷出土の火葬骨蔵器
刊行年:1966/11
データ:『日本歴史考古学
論叢
』 吉川弘文館
3403. 末永 雅雄 大和の古墳・池・条里
刊行年:1967/11
データ:『奈良文化
論叢
』 堀井先生停年退官記念会
3404. 田中 久夫 地蔵信仰と平清盛
刊行年:1976/09
データ:『日本史
論叢
』 横田健一先生還暦記念会
3405. 田中 日佐夫 狛坂大磨崖仏とその周辺
刊行年:1976/01
データ:『日本文化史
論叢
』 柴田實先生古稀記念会
3406. 谷口 雅博 『常陸国風土記』香島郡「事向」の文脈
刊行年:2009/11
データ:『古代文芸
論叢
』 (青木周平先生追悼論文集刊行会)|おうふう(制作)
3407. 谷口 康浩 「羨道」とは何か.-境界としての象徴性と儀礼
刊行年:2010/08
データ:『日本基層文化
論叢
』 雄山閣 神祇信仰の原点と古墳文化
3408. 谷本 進 但馬・池の内遺跡について
刊行年:1986/06
データ:『長岡京古文化
論叢
』 同朋舎出版
3409. 谷若 倫郎 「瀬戸内的物流」の原形.-金山産サヌカイトの移動をめぐって
刊行年:1997/04
データ:『古文化
論叢
』 伊達先生古稀記念論集刊行会
3410. 田平 徳栄 基肄城考
刊行年:1983/12
データ:『大宰府古文化
論叢
』 上 吉川弘文館
3411. 玉井 功 「メモ・筒形銅器の用途とその意味」
刊行年:1997/04
データ:『古文化
論叢
』 伊達先生古稀記念論集刊行会
3412. 玉井 功 副葬品配置からみた葬送儀礼.-鏡と刀剣類のセットを持つ古墳
刊行年:2009/03
データ:『花園大学考古学研究
論叢
』 Ⅱ 花園大学考古学研究室30周年記念論集刊行会
3413. 田村 圓澄 『元興寺古縁起(元興寺伽藍縁起并流記資財帳)』私釈・私考
刊行年:1978/09
データ:『古代史
論叢
』 中 吉川弘文館
3414. 西野 悠紀子 桓武朝と後宮.-女性授位による一考察
刊行年:1992/07
データ:『長岡京古文化
論叢
』 Ⅱ 三星出版
3415. 西原 能夫 令反惑情歌論
刊行年:1988/10
データ:『国語国文学
論叢
』 続群書類従完成会 山上憶良
3416. 西宮 一民 記・紀「祖氏族」記事と成立論
刊行年:1984/05
データ:『神道史
論叢
』 国書刊行会
3417. 西宮 一民 古事記の訓みの再検討
刊行年:1988/10
データ:『国語国文学
論叢
』 続群書類従完成会
3418. 西牟田 崇生 山陵奉幣に関する一考察
刊行年:1984/05
データ:『神道史
論叢
』 国書刊行会
3419. 西村 強三 鹿児島県勝栗神社・八幡神社の銅鏡
刊行年:1983/12
データ:『大宰府古文化
論叢
』 下 吉川弘文館
3420. 西村 陽子 麹氏高昌国の地方官制について
刊行年:2002/03
データ:『アジア史
論叢
』 刀水書房