日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4352件中[3401-3420]
3300
3320
3340
3360
3380
3400
3420
3440
3460
3480
3401. 佐伯 梅友 風土記
刊行年:1938/
データ:『上代日本文学講座』 5 春陽堂書店
3402. 西條 勉 建国と歴史書の編纂
刊行年:1999/12/26
データ:『週刊朝日百科』 1253 朝日新聞社
3403. 斎藤 浩二 栄花物語の成立と大江匡衡.-匡衡の直接関与説への疑問
刊行年:1967/04
データ:平安朝文学研究 2-3 早稲田大学国文学会平安朝文学研究会 歴史物語Ⅰ(日本文学研究資料叢書)
3404. 齋藤 融 学問と文学(大学寮における教育|国学における教育|明経道|明法道|紀伝道|文章道|算道|阿倍仲麻呂|淡海三船|石上宅嗣)|史書・地誌(古事記|日本書紀|六国史|風土記|稗田阿礼|太安麻呂|舎人親王|日本霊異記|正倉院文書|木簡|金石文|漆紙|『寧楽遺文』)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 奈良時代の政治・社会・文化
3405. 斎木 一馬 日本古記録学の提唱.-附 日記研究の主要論文目録
刊行年:1947/12
データ:日本歴史 9 霞ケ関書房 斎木一馬著作集1古記録の研究 上
3406. 斎木 一馬 『諸家名記』考
刊行年:1969/10
データ:『日本史籍論集』 上 吉川弘文館 斎木一馬著作集1古記録の研究 上
3407. 小峰 和明 受容から変容へ
刊行年:1998/12
データ:新日本古典文学大系月報 89 岩波書店 次回配本の紹介 第三十四巻『今昔物語集 二』
3408. 小峯 和明 『水鏡』.-仏法思想に基づく史観
刊行年:1989/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 54-3 至文堂 中世の歴史物語と周辺
3409. 小林 芳規 日本書紀古訓と漢籍の古訓.-漢文訓読史よりの一考察
刊行年:1969/06
データ:『国語学論集』 表現社
3410. 加藤 玄智 古語拾遺
刊行年:1933/10
データ:『上代日本文学講座』 4 春陽堂
3411. 加藤 静子 『栄花物語』.-源氏物語の影
刊行年:1989/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 54-3 至文堂 中古の歴史物語
3412. 明石 一紀 『日本書紀』「一書」とは何か
刊行年:1999/04
データ:歴史読本 44-4 新人物往来社 記紀研究最前線
3413. 赤松 俊秀 占部兼方自筆本 日本書紀神代巻について
刊行年:1970/11
データ:『国史論集』 小葉田淳教授退官記念事業会
3414. 石田 実洋 『明月記』の自筆本と転写本・逸文
刊行年:2003/12
データ:明月記研究-記録と文学 8 明月記研究会(発行)|続群書類従完成会(発売) 本文研究
3415. 伊野部 重一郎 続日本紀の用字について.-記紀との比較考察
刊行年:1970/09
データ:続日本紀研究 152 続日本紀研究会 記紀と古代伝承
3416. 井原 今朝男 甘露寺親長の儀式伝奏と別記『伝奏記』の作成.-室町後期における公家官制史の一考察
刊行年:2009/03
データ:『禁裏本と古典学』 塙書房 記録と文書の伝来
3417. 井上 辰雄 『常陸国風土記』編纂と藤原氏
刊行年:1986/09
データ:『古代中世の政治と地域社会』 雄山閣出版 藤原宇合
3418. 井上 辰雄 古代史料の読み方学び方
刊行年:2003/01
データ:歴史読本 48-1 新人物往来社 巻頭史論
3419. 井上 秀雄 三国史記の原典について
刊行年:1968/05
データ:朝鮮史研究会会報 20 朝鮮史研究会 例会報告《関西部会》 三月二十九日報告
3420. 犬飼 公之 『祝詞』.-神を祭るための物語
刊行年:1989/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 54-3 至文堂 上代の歴史物語