日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3441-3460]
3340
3360
3380
3400
3420
3440
3460
3480
3500
3520
3441. 来村 多加
史
秦漢時代の軍制
刊行年:2001/08
データ:季刊考古学 76 雄山閣出版 古代国家と軍制
3442. 北山 茂夫 ある大学
史
学生の一断面
刊行年:1976/08
データ:明治文学全集月報 88 筑摩書房 78巻付録
3443. 鬼頭 清明 鉄剣が語る古代
史
の真実
刊行年:1979/01
データ:文化評論 213 大和朝廷と東アジア
3444. 鬼頭 清明 古代日朝関係
史
と民族問題
刊行年:1988/07
データ:奈良歴
史
通信 29・30 奈良歴
史
研究会 歴
史
家・鬼頭清明の歩み
3445. 鬼頭 清明 古代
史
講座の十年
刊行年:1993/10
データ:層富 10 平城ニュータウン文化協会 歴
史
家・鬼頭清明の歩み
3446. 衣川 仁 「僧兵」研究
史
とその課題
刊行年:1997/06
データ:新しい歴
史
学のために 227 京都民科歴
史
部会
3447. 河野 広道 北海道地方
史
研究の現状
刊行年:1958/06
データ:北海道学芸大学考古学研究会連絡紙 3 北海道学芸大学考古学研究会
3448. 神野志 隆光 神話の思想
史
・覚書
刊行年:1998/07
データ:『万葉集研究』 22 塙書房 古代天皇神話論
3449. 古賀 稔康 松浦党と地方
史
研究
刊行年:1980/03
データ:歴
史
地名通信(日本歴
史
地名大系) 3 平凡社
3450. 国
史
学会古代
史
部会 青木遺跡シンポジウム特集にあたって
刊行年:2008/03
データ:国
史
学 194 国
史
学会
3451. 小口 彦太 中国土地所有法
史
序説
刊行年:1974/05
データ:比較法学 9-1
3452. 国分 直一 日本古代農耕
史
入門
刊行年:1975/08
データ:『日本古代学の始まり』 読売新聞社
3453. 木代 修一 天平期芸術の美術
史
的意義
刊行年:1927/07
データ:(研究評論)歴
史
教育 2-4 歴
史
教育研究会
3454. 喜田 貞吉 考古学と古代
史
(一)(二)
刊行年:1909/2|3
データ:東亜の光 5-2|3 喜田貞吉著作集1石器時代と考古学
3455. 喜田 貞吉 古書の保存と古代
史
の知識
刊行年:1919/02
データ:歴
史
地理 33-2 日本歴
史
地理学会
3456. 菊地 大樹 大隅和雄編『仏法の文化
史
』
刊行年:2004/04
データ:日本歴
史
671 吉川弘文館 書評と紹介
3457. 菊地 康明 帝国主義時代における古代
史
研究の課題
刊行年:1967/04
データ:歴
史
学研究 323 青木書店
3458. 菊地 康明 地方の古代
史
解明の宝庫
刊行年:1973/08/31
データ:朝日ジャーナル 756 朝日新聞社 伊場遺跡
3459. 菊地 勇次郎 渡辺実著『日本食生活
史
』
刊行年:1965/01
データ:日本歴
史
200 吉川弘文館 書評と紹介
3460. 岸 加四郎 ごまめの歯ぎしり.-渉
史
余滴
刊行年:1979/04
データ:歴
史
研究 219 新人物往来社 歴
史
随想