日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3441-3460]
3340
3360
3380
3400
3420
3440
3460
3480
3500
3520
3441. 大館 真晴 三條西家本播磨国風土記の字体をいかに理解するか.-木簡や正倉院文書との比較から
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から
文学
へ』 笠間書院 文献
3442. 大津 雄一 『陸奥話記』の位相.-危機と快楽の不在
刊行年:2000/05
データ:『軍記
文学
の始発-初期軍記』 汲古書院
3443. 大鋸 聡幸 「大足彦天皇」の姿.-『肥前国風土記』神埼郡琴木岡条の記事から
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から
文学
へ』 笠間書院 説話
3444. 大鋸 聡幸 「風土記」地理比定一覧
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から
文学
へ』 笠間書院 資料
3445. 王 勇 中国資料に描かれた日本人像 遣唐大使の風貌を中心に
刊行年:2001/03
データ:『境界と日本
文学
-画像と言語表現-』 国
文学
研究資料館
3446. 海老澤 衷 宇佐栄忠と豊後国田染荘
刊行年:1991/01
データ:早稲田大学大学院
文学
研究科紀要 哲学・史学編 36 早稲田大学大学院
文学
研究科 荘園公領制と中世村落
3447. 保科 恵 和歌表現と受容過程
刊行年:2005/12
データ:『松籟-王朝の
文学
と表現 記念論集』 日本古典
文学
談話室
3448. 福島 金治 称名寺と金沢文庫.-東国鎌倉の「知」の中枢
刊行年:2010/10
データ:『中世
文学
と寺院資料・聖教』 竹林舎
3449. 廣岡 義隆 風土記本文の復元について
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から
文学
へ』 笠間書院 文献
3450. 橋本 雅之 『常陸国風土記』の文体.-「存」を中心にして
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から
文学
へ』 笠間書院 文体・文字
3451. 増尾 伸一郎 蘇民将来伝承考.-『備後国風土記』逸文の形成
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から
文学
へ』 笠間書院 説話
3452. 木下 資一 注好選|唐物語|宝物集|平康頼|蒙求和歌|私聚百因縁集|唐鏡
刊行年:1984/01
データ:『研究資料日本古典
文学
』 3 明治書院
3453. 呉 松梅 中国の官職・位階と服色.-唐代
刊行年:2008/05
データ:『王朝
文学
と官職・位階』 竹林舎 平安時代の官職・位階
3454. 金 鍾徳 高麗人の予言と作意.-観相説話との関わりから
刊行年:1999/03
データ:『ことばが拓く古代
文学
史』 笠間書院 『源氏物語』の
文学
史的遺伝子と生命力 渡来人|聖徳太子と日羅
3455. 菊池 真一 近世翻案物仮名草子|本朝列女伝|大倭二十四孝
刊行年:1984/01
データ:『研究資料日本古典
文学
』 3 明治書院
3456. 金井 清一 上代の説話
刊行年:1984/01
データ:『研究資料日本古典
文学
』 3 明治書院
3457. 小島 孝之 撰集抄|沙石集|雑談集|無住
刊行年:1984/01
データ:『研究資料日本古典
文学
』 3 明治書院
3458. 小嶋 菜温子 紅葉賀巻の光源氏と冷泉帝.-準拠としての童舞と産養から
刊行年:1999/03
データ:『ことばが拓く古代
文学
史』 笠間書院 『源氏物語』の
文学
史的遺伝子と生命力 朱雀院行幸|親王童舞
3459. 勝亦 志織 後期物語における斎王の変貌
刊行年:2009/05
データ:『王朝
文学
と斎宮・斎院』 竹林舎 物語のなかの賀茂斎院
3460. 更科 源蔵 歌う神がみ|山から来る神がみ|海から来る神|大地に坐る神と魔|神である草達|小さな神と魔|天上の神がみ|人びとの歌
刊行年:1973/
データ:『アイヌ
文学
の生活誌』 日本放送出版協会 北海道新聞連載記事(1971~1972)を改編 更科源蔵アイヌ関係著作集7アイヌ
文学
の謎