日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3481-3500]
3380
3400
3420
3440
3460
3480
3500
3520
3540
3560
3481. 川口 勝康 4世紀
史
と王統譜
刊行年:1982/03
データ:人文学報 154 東京都立大学人文学部
3482. 川崎 庸之 奈良朝寺院
史
の問題
刊行年:1933/01
データ:宗教研究 新10-1 川崎庸之歴
史
著作選集2日本仏教の展開
3483. 唐川 明
史
柳田布尾山古墳視察感想記
刊行年:2000/03
データ:大境 20・21 富山考古学会 氷見市柳田布尾山古墳をめぐって
3484. 河上 洋 中国
史
の枠組みと渤海
刊行年:2008/02
データ:河合文化教育研究所研究論集 5 河合文化教育研究所
3485. 鎌田 純一 神宮
史
史
料についての愚見
刊行年:1979/11
データ:
史
料 18 皇学館大学
史
料編纂所
3486. 神居 敬吉 一九六〇年度の中世
史
講読
刊行年:1989/03
データ:『追悼十年-豊田武先生を偲ぶ-』 豊田武先生追悼集発起人
3487. 上川 通生 〈古代
史
部会〉中林報告批判
刊行年:2011/12
データ:歴
史
学研究 887 青木書店
3488. 神谷 正昌 日本
史
私の三冊
刊行年:2002/01
データ:日本歴
史
644 吉川弘文館 読書アンケート
3489. 亀井 節夫 古代
史
と第四紀学
刊行年:1991/01
データ:土車 57 古代学協会
3490. 金子 彰 表記
史
研究の一視点
刊行年:1992/06
データ:『古代語の構造と展開』 和泉書院
3491. 金子 修一 唐代
史
から見た示札
刊行年:2002/03
データ:『古代北陸道に掲げられたお触れ書き-加賀郡示札から平安時代を考える』シンポジウムの記録 石川県教育委員会
3492. 金子 修一 皇帝祭祀より見た漢代
史
刊行年:2004/03
データ:大東文化大学漢学会誌 43 大東文化大学漢学会 秋季講演會
3493. 金子 修一 古代
史
と現代をつなぐもの
刊行年:2007/03
データ:
史
学研究集録 32 国学院大学大学院
史
学専攻大学院会
3494. 門脇 禎二 日本古代
史
(入門書紹介)
刊行年:1954/04
データ:新しい歴
史
学のために 23 民主主義科学者協会京都支部歴
史
部会
3495. 門脇 禎二 天長期の政治
史
的位置
刊行年:1964/03
データ:奈良女子大学文学会研究年報 7 日本古代政治
史
論
3496. 門脇 禎二 古代
史
随想―近江と日本海文化
刊行年:1982/10
データ:FHG 70 野外歴
史
地理学研究会 息長氏
3497. 門脇 禎二 飛鳥と「地域
史
」
刊行年:1995/04
データ:本郷 2 吉川弘文館
3498. 門脇 禎二 斎王と日本古代
史
刊行年:1999/03
データ:『幻の宮 伊勢斎宮-王朝の祈りと皇女たち-』 朝日新聞社
3499. 小池 喜孝 民衆
史
掘りおこし運動と歴
史
学研究
刊行年:1988/09
データ:『歴
史
を学ぶ人々のために』 3 三省堂 民衆と歴
史
叙述 アイヌ
3500. 小泉 道 『日本霊異記』訓釈研究
史
刊行年:1974/05
データ:訓点語と訓点資料 55 訓点語学会