日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3811件中[3481-3500]
3380
3400
3420
3440
3460
3480
3500
3520
3540
3560
3481. 高倉 洋彰 主要遺跡-九州地方
刊行年:1983/04
データ:『日本歴史地図』 原始・古代編(別巻) 柏書房
弥生
時代
3482. 田中 良之 考古学からみた古代家族
刊行年:2005/11
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 3 岩波書店 特論
弥生
時代の親族/家族|古墳時代後半の親族/家族
3483. 新谷 尚紀 「民俗のやわらかい時間」
刊行年:2003/09
データ:歴博 120 国立歴史民俗博物館 コラム 炭素14年代測定と考古学-国立歴史民俗博物館研究業績集
3484. 難波 洋三 山の鐸、里の鐸.-銅鐸埋納と摂津の青銅器文化
刊行年:2017/03
データ:大手前大学史学史学研究所紀要 11 大手前大学史学研究所 〈研究報告〉(プロジェクト4:地域歴史文化遺産におけるESDの実践) 公開講座「摂津の
弥生
文化」の記録(講演1)
3485. 新野 直吉 国造と伴造.-大和朝廷の豪族官人
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社 日本古代地方制度の研究
3486. 中村 良幸 新文化の担い手? アバクチ洞穴 大迫町外川目.-渡来系人骨が出土
刊行年:1999/09/13
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産585-遺跡は語る 旧石器~古墳時代163 いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~古墳時代
3487. 中山 雅弘 古墳時代の豪族居邸-折返A遺跡・菅俣B遺跡と朝日長者遺跡・夕日長者遺跡|古代農村の生活-上ノ内遺跡
刊行年:1999/04
データ:『図説いわきの歴史』 郷土出版社
弥生
・古墳時代
3488. 中橋 孝博 古人骨に対する統計解析法の適用例
刊行年:1996/03
データ:情報考古学 1-1 日本情報考古学会 表紙Vol.1(1),1995|背文字一九九五年三月 ここでは奥付による
弥生
人骨
3489. 田村 晃一 支石墓-中国・朝鮮・日本
刊行年:1983/04
データ:『日本歴史地図』 原始・古代編(別巻) 柏書房
弥生
時代
3490. 友廣 哲也 研究動向(墓制)|古式土師器出現期の様相と浅間山C軽石
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(
弥生
時代)|同(古墳時代)
3491. 寺村 光晴 主要玉作遺跡および主要ガラス勾玉・管玉鉄石英管出土遺跡|石製品出土・製作(玉作)遺跡
刊行年:1983/04
データ:『日本歴史地図』 原始・古代編(別巻) 柏書房
弥生
時代
3492. 寺沢 薫 主要遺跡-奈良県
刊行年:1983/04
データ:『日本歴史地図』 原始・古代編(別巻) 柏書房
弥生
時代
3493. 都出 比呂志 平地住居・高床建物と竪穴式住居.-その階層性と機能
刊行年:1998/12
データ:『先史日本の住居とその周辺』 同成社 コメント|平地住居と高床建物-「掘立柱建物」をめぐる諸問題
弥生
時代の大型掘立柱建物
3494. 八幡 一郎 日本古代の栓状鏃
刊行年:1947/10
データ:考古学雑誌 34-10 近代書房 正倉院御物の矢|東大寺献物帳掲載|樺太アイヌの熊祭 八幡一郎著作集3
弥生
文化研究
3495. 吉田 生哉 木簡は語る.-荒田目条里遺跡
刊行年:1999/04
データ:『図説いわきの歴史』 郷土出版社
弥生
・古墳時代
3496. 渡邉 一雄 古墳を巡る埴輪のナゾ.-神谷作一〇一号古墳の埴輪群
刊行年:1999/04
データ:『図説いわきの歴史』 郷土出版社
弥生
・古墳時代
3497. 宇佐美 哲也
弥生
文化(
弥生
文化|
弥生
土器|青銅器|銅鐸|銅鏡|武器型祭器)|農耕文化(稲作文化|稲の伝来ルート|菜畑遺跡|板付遺跡|稲作の波及|遠賀川式土器|続縄文文化|オホーツク文化と擦文文化|沖縄貝塚文化|木製農耕具|鉄製農耕具|唐古・鍵遺跡|大陸性磨製石器|石包丁|磨製石鏃・石剣|機織・紡錘車|環濠集落|高床倉庫|
弥生
人の食生活|
弥生
人の四季|登呂遺跡|吉野ヶ里遺跡)|葬法(箱式石棺墓|木棺墓|甕棺墓|
弥生
墳丘墓|方形台状墓|方形周濠墓)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 農耕の定着とクニの成立
3498. 木下 忠 高床倉庫が出現したことはどんな意味があるか|水田はどのようにいとなまれたか|
弥生
時代の漁撈|
弥生
時代の木器にはどんな種類があり、どのように使われたか|石包丁はどのように使用されたか|
弥生
時代の絵画はどんな生活を物語っているか
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 上 日本書籍
3499. 青木 一男 中部高地の
弥生
墳墓をめぐる一想定.-長野市・光林寺裏山遺跡出土品の再検討から
刊行年:1996/01
データ:『長野県の考古学』 長野県埋蔵文化財センター
3500. 木村 高 東北地方北部における
弥生
系土器と古式土師器の並行関係.-続縄文土器との共伴事例から
刊行年:1999/03
データ:青森県埋蔵文化財調査センター研究紀要 4 青森県埋蔵文化財調査センター