日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4655件中[3481-3500]
3380
3400
3420
3440
3460
3480
3500
3520
3540
3560
3481. 藤沢 敦
東北
(弥生時代-独自の農耕社会の形成|古墳時代-古墳文化と続縄文文化の対峙|考古学から見た七―八世紀の
東北
地方)
刊行年:2006/07
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 1 岩波書店
3482.
東北
地方第四紀研究グループ(石田 二|大池 昭二|小野寺 信吾|竹内 貞子|中川 久夫|七崎 修|松山 力)
東北
地方における第四紀海水準変化
刊行年:1969/07
データ:地団研専報 15 十和田a
3483. 相沢 清利
東北
地方続縄文文化小考.-仙台平野の事例を主にして
刊行年:1999/05
データ:宮城考古学 1 宮城県考古学会
3484. 相沢 清利 有文紡錘車考.-東関東・
東北
・北陸・北海道の事例
刊行年:2010/05
データ:宮城考古学 12 宮城県考古学会
3485. 愛新覚羅 烏拉煕春 金代女真語より見た中古
東北
アジア地区の民族接触
刊行年:2001/03
データ:立命館文学 569 立命館大学人文学会
3486. 青木 かおり|町田 洋
東北
日本沖の北西大平洋深海底に分布する火山灰の同定
刊行年:1996/08
データ:日本第四紀学会講演要旨集 26 十和田火山灰
3487. 木下 良 田村勝正著『開発の歴史地理』.-野蒜築港と近代
東北
の開発を中心に
刊行年:1986/12
データ:国学院雑誌 87-12 国学院大学広報課
3488. 君島 武史
東北
地方の製塩土器(2).-二十一平遺跡と三陸沿岸の古代製塩土器
刊行年:2004/03
データ:北上市立埋蔵文化財センター紀要 3 北上市立埋蔵文化財センター
3489. 木村 高
東北
地方.-後北C2・D式土器、北大Ⅰ式土器の周辺
刊行年:1994/03
データ:北海道考古学 30 北海道考古学会
3490. 桑原 滋郎
東北
地方における城柵の外郭線の構造.-特にいわゆる柵木について
刊行年:1976/03
データ:宮城県多賀城跡調査研究所研究紀要 Ⅲ 宮城県多賀城跡調査研究所
3491. 小井川 和夫|村田 晃一 古代における
東北
地方南部の集落と生業.-宮城県を中心として
刊行年:1991/11
データ:『北からの視点』 今野印刷 →北日本の考古学-南と北の地域性(日本考古学協会編,吉川弘文館,1994/03)で成文化
3492. 小池 伸彦
東北
官衙・当方官衙北地区の調査.-第108-11次
刊行年:2001/10
データ:奈良文化財研究所紀要 2001 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(藤原宮の調査)
3493. 熊田 亮介 律令国家と三十八年戦争.-八~九世紀、
東北
地方の動乱
刊行年:1998/02
データ:別冊歴史読本 23-6 新人物往来社
3494. 倉田 芳郎|坂詰 秀一 古代中世窯業の地域的特質(
東北
・関東)
刊行年:1967/07
データ:『日本の考古学』 Ⅵ 河出書房新社
3495. 工藤 雅樹 蝦夷社会における交易について.-とくに擦文社会と
東北
蝦夷との関係
刊行年:1988/03
データ:『北日本中世史の総合的研究』
東北
大学文学部
3496. 木村 英祐 古代
東北
における「城柵」.-城柵遺跡の類型とその変質をめぐって
刊行年:1988/02
データ:新潟県歴史教育論考 7 新潟県歴史教育研究会
3497. 木本 元治
東北
地方南部の古代農耕文化.-その成立期(弥生時代中期)について
刊行年:1969/03
データ:福島大学考古学研究会月報 2-2
3498. 喜田 貞吉
東北
地方に於ける内地文化発展の一考察.-湖南君を生んだ鹿角郡
刊行年:1934/11
データ:歴史と地理 34-4・5
3499. 岸 俊男 中央区・歴史(伊勢)|
東北
区・歴史|南区・歴史
刊行年:1955/11
データ:『新講座 地理と世界の歴史』 5 雄渾社 近畿地方 若狭|越前|東大寺領荘園|紀伊|南勢|志摩
3500. 川崎 利夫
東北
の原始・古代史に関する二、三の問題.-考古学の立場からの発言
刊行年:1998/07
データ:出羽文化 1