日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4200件中[3481-3500]
3380
3400
3420
3440
3460
3480
3500
3520
3540
3560
3481. 馬場 基 平城京の解体
刊行年:2007/10
データ:『長岡京遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史
民俗
博物館 長岡京から平安京へ コラム⑥
3482. 濱島 正士 日本仏塔の構造と意匠
刊行年:1984/08
データ:歴博 6 国立歴史
民俗
博物館 講演要旨 第五回歴博講演会
3483. 濱島 正士 日本建築の美
刊行年:1986/06
データ:歴博 17 国立歴史
民俗
博物館 歴博講演会より 第二八回
3484. 濱島 正士 日本建築の色
刊行年:1990/06
データ:歴博 41 国立歴史
民俗
博物館 歴博講演会から 第七六回
3485. 濱島 正士 日本建築の装飾.-吉祥
刊行年:1994/04
データ:歴博 64 国立歴史
民俗
博物館 歴博講演会から 第一二一回
3486. 服部 健 ギリヤーク
刊行年:1938/01
データ:北海道帝国大学理学部会誌 6 北の
民俗
誌-サハリン・千島の民族
3487. 服部 健 我が北辺の未開種族ギリヤークに就て 「附」神話及民謡の録音再生
刊行年:1938/12
データ:樺太庁報 20 樺太庁 北の
民俗
誌-サハリン・千島の民族
3488. 服部 英雄 小栗街道・灰坂峠越から.-いまひとすじの熊野街道
刊行年:2001/09
データ:歴博 108 国立歴史
民俗
博物館
3489. 橋本 博文 東日本の古墳時代居宅と関連遺跡
刊行年:1991/02
データ:歴博 45 国立歴史
民俗
博物館
3490. 萩原 龍夫 家督と祭祀
刊行年:1947/04
データ:日本歴史 6 霞ケ関書房
3491. 萩原 龍夫 鎌倉時代の神宮参詣記
刊行年:1967/05
データ:『仏教文学研究』 5 法蔵館 神々と村落-歴史学と
民俗
学との接点
3492. 橋本 武 通過儀礼と民間信仰(山の信仰)
刊行年:1978/10
データ:『福島県の歴史と風土』 創土社
民俗
編
3493. 前沢 和之 内政に文字を使いはじめる
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から正倉院文書まで-』 朝日新聞社 文字のはじまりとひろがり
3494. 前沢 和之 文書による行政(役人の世界〈役所の一日《石碑と文書|墓と文字》〉)|郡家施設の名称-武蔵国都築郡家模型を通して
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から正倉院文書まで-』 朝日新聞社 役所と村の中の文字
3495. 益田 宗 王朝貴族の日記.-土田先生の思い出
刊行年:1994/04
データ:歴博 64 国立歴史
民俗
博物館 歴博講演会から 第一二二回
3496. 増田 隆一 動物学と古代DNA分析.-マンモスとヒグマ考古遺物の遺伝子解析
刊行年:2002/11
データ:歴博 115 国立歴史
民俗
博物館 北海道|熊送り
3497. ぬめ ひろし 「平家」の周辺と楢岡邑と中世
刊行年:1992/05
データ:北方風土 24 イズミ印刷出版
3498. ぬめ ひろし 雄勝城周辺の古代史の考察 上|中|三.-払田柵は雄勝城か
刊行年:1993/05-1994/05
データ:北方風土 26~28 イズミ印刷出版 歴史
3499. ぬめ ひろし 雄勝城周辺の古代史の考察(三).-払田柵は雄勝城か
刊行年:1994/05
データ:北方風土 28 イズミ印刷出版
3500. 村尾 吉章 遺跡情報のモデリングとその標準化
刊行年:2007/09
データ:歴博 144 国立歴史
民俗
博物館 コラム