日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5640件中[3501-3520]
3400
3420
3440
3460
3480
3500
3520
3540
3560
3580
3501. 長谷部 将司 奈良時代後期の地方出身氏族
刊行年:1998/12
データ:
年報
日本史叢 1998 筑波大学歴史・人類学系 和気氏 日本古代の地方出身氏族
3502. 長谷部 将司 賜姓記事に見える祖先伝承.-『続紀』における上聞文書受容の一形態
刊行年:2001/12
データ:
年報
日本史叢 2001 筑波大学歴史・人類学系 日本古代の地方出身氏族
3503. 長谷山 彰 早川庄八「律令制と天皇」早川庄八「大宝令制太政官の成立をめぐって」
刊行年:1980/01
データ:国史研究会
年報
1 慶應義塾大学大学院国史研究会
3504. 長谷山 彰 三宅和朗著『記紀神話の成立』
刊行年:1984/12
データ:国史研究会
年報
5 慶應義塾大学大学院国史研究会
3505. 畑中 彩子 加叙の成立.-摂関期における政務としての叙位の変遷
刊行年:2009/03
データ:学習院大学文学部研究
年報
55 学習院大学文学部
3506. 波多野 忠雅 藤原道長浄妙寺廟墳考.-西宮記の解釈に関する私疑
刊行年:1967/12
データ:関西大学考古学研究
年報
1 関西大学考古学研究会
3507. 初崎 正純 真言宗における即身成仏
刊行年:1966/03
データ:日本仏教学会
年報
31 日本仏教学会西部事務所
3508. 橋本 素子 中世茶園について
刊行年:2006/05
データ:
年報
中世史研究 31 中世史研究会
3509. 橋本 有香里 抜隊得勝とその時代.-南北朝期禅宗史研究再考
刊行年:2006/03
データ:
年報
日本思想史 5 日本思想史研究会(東北大学大学院文学研究科日本思想史研究室内)
3510. 橋本 義彦 正倉院の開封記録
刊行年:1988/03
データ:正倉院
年報
10 宮内庁正倉院事務所
3511. 羽柴 直人 安倍氏の「柵」の構造.-「交通遮断施設」の視点から
刊行年:2004/03
データ:平泉文化研究
年報
4 岩手県教育委員会
3512. 羽柴 直人 安倍氏の柵の構造(2).-居館としての柵
刊行年:2005/03
データ:平泉文化研究
年報
5 岩手県教育委員会
3513. 羽柴 直人 安倍氏の柵から平泉の居館へ.-柳之御所遺跡の堀の系譜
刊行年:2006/03
データ:平泉文化研究
年報
6 岩手県教育委員会
3514. 本田 義憲 『今昔物語集』における原資料処置の特殊例若干 〈付 出典存疑〉
刊行年:1985/03
データ:奈良女子大学文学部研究
年報
28 奈良女子大学文学部
3515. 本多 匡博 聖徳太子御筆 法華義疏の研究(その1)
刊行年:1976/03
データ:日大三高研究
年報
19
3516. 前川 要 中世東アジアにおける平泉の都市史上における位置付け.-考古学から見た「都市」平泉の空間構造と流通機構の研究
刊行年:2001/03
データ:平泉文化研究
年報
1 岩手県教育委員会
3517. 前川 要 平泉出土土器の認知考古学的研究
刊行年:2002/03
データ:平泉文化研究
年報
2 岩手県教育委員会
3518. 前川 要 考古学から見た東北北部における中世社会の確立.-環壕集落の終焉としての柳之御所遺跡
刊行年:2003/03
データ:平泉文化研究
年報
3 岩手県教育委員会
3519. 前川 佳代 平泉の苑池.-都市平泉の多元性
刊行年:2001/03
データ:平泉文化研究
年報
1 岩手県教育委員会
3520. 前川 佳代 「聖地」平泉.-清衡の平泉創造
刊行年:2007/03
データ:平泉文化研究
年報
7 岩手県教育委員会