日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[3501-3520]
3400
3420
3440
3460
3480
3500
3520
3540
3560
3580
3501. 兼岡 理恵 『常陸国風土記』再発見前夜.-藩撰地誌『古今類聚常陸国誌』
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から
文学
へ』 笠間書院 文献
3502. 澤田 和人 国宝「源氏物語絵巻」の服飾.-復元模写を手掛かりとして
刊行年:2010/05
データ:『王朝
文学
と服飾・容飾』 竹林舎 美術史の観点から
3503. 近藤 好和 天皇と装束
刊行年:2010/05
データ:『王朝
文学
と服飾・容飾』 竹林舎 歴史学・有職学の視点から
3504. 伊永 陽子 平安時代の童の正装
刊行年:2010/05
データ:『王朝
文学
と服飾・容飾』 竹林舎 服飾美学の視点から
3505. 池田 和臣 源氏物語と不浄観
刊行年:2007/05
データ:『王朝
文学
と仏教・神道・陰陽道』 竹林舎 源氏物語と仏教・神道
3506. 今井 久代 浮舟の出家.-「我」と「君」のはざまで
刊行年:2007/05
データ:『王朝
文学
と仏教・神道・陰陽道』 竹林舎 源氏物語と仏教・神道
3507. 大曾根 章介 大学寮
刊行年:1975/02
データ:『日本古典
文学
史の基礎知識』 有斐閣 日本漢
文学
論集3
3508. 宇都宮 千郁 平安の織物について
刊行年:2010/05
データ:『王朝
文学
と服飾・容飾』 竹林舎 歴史学・有職学の視点から
3509. 山内 麻衣子 境界の装置としての蝶鳥文様.-『源氏物語』胡蝶巻に強化されたその意味
刊行年:2010/05
データ:『王朝
文学
と服飾・容飾』 竹林舎 美術史の観点から
3510. 山内 益次郎 中世初期における今鏡本文の考察
刊行年:1971/03
データ:『平安朝
文学
研究-作家と作品』 有精堂出版 歴史物語Ⅱ(日本
文学
研究資料叢書)
3511. 本橋 裕美 平安の櫛と扇をめぐって.-物語における機能と変遷を中心に
刊行年:2010/05
データ:『王朝
文学
と服飾・容飾』 竹林舎 歴史学・有職学の視点から
3512. 村松 さやか 『源氏物語』における尼の服色について
刊行年:2010/05
データ:『王朝
文学
と服飾・容飾』 竹林舎 服飾美学の視点から
3513. 佐藤 和喜 更級日記.-装置としての〈かぐや姫〉
刊行年:1999/05
データ:『叢書 想像する平安
文学
』 1 勉誠出版
3514. 佐伯 雅子 末摘花と衣の贈与
刊行年:1999/05
データ:『叢書 想像する平安
文学
』 1 勉誠出版 物のある風景
3515. 石母田 正 日本神話と歴史.-出雲系神話の背景
刊行年:1959/06
データ:『岩波講座日本
文学
史』 3 岩波書店 日本古代国家論第二部|日本思想大系・古事記|石母田正著作集10古代貴族の英雄時代|神話と
文学
3516. 池田 尚隆 里内裏と行幸.-一条天皇と藤原道長の距離
刊行年:1999/03
データ:『ことばが拓く古代
文学
史』 笠間書院 収斂しつつ膨張する王朝
文学
史 寛弘三年三月四日東三条第花宴|九月二十二日土御門第行幸|東三条院詮子
3517. 安藤 徹 源氏帝国主義の功罪
刊行年:1999/05
データ:『叢書 想像する平安
文学
』 1 勉誠出版
3518. 荒川 正晴 唐代敦煌に於ける糴買について.-ペリオ3348号文書を中心として
刊行年:1982/03
データ:早稲田大学大学院
文学
研究科紀要別冊 8 早稲田大学大学院
文学
研究科 ユーラシアの交通・交易と唐帝国
3519. 小川 豊生 捏造される〈始まり〉.-院政期の文化戦略
刊行年:1999/05
データ:『叢書 想像する平安
文学
』 1 勉誠出版
3520. 上原 作和 権威としての〈本文〉.-物語本文史の中の『伊勢物語』
刊行年:1999/05
データ:『叢書 想像する平安
文学
』 1 勉誠出版